この記事では、「愁い」と「憂い」の違いを分かりやすく説明していきます。
「愁い」とは?
気持ちが晴れないこと、自然と悲しくなることを意味する「愁い」。
悲しくなる気持ちに理由などないことを意味する言葉です。
なぜか、もの悲しくなり、なぜか、寂しい気持ちになる。
そのような気持ちを「愁い」と言います。
「愁い」は、「哀愁」とも言い換えることができ、そのほか、「秋愁」や「愁思」、「センチ」などといった類語があります。
また、対義語は「愁い」とは反対の気持ちを表す「喜び」です。
「愁い」は英語では「Great」で表現されます。
「愁い」の使い方
「愁い」の場合、「愁い顔」や「愁いを帯びた顔」、「晩年の愁い」などといった言葉があります。
また、使用する際は、「愁いに沈む」や「愁いを感じる」、「愁いを帯びる」、「愁いに満ちた」などとなります。
「憂い」とは?
良くない状況を予測し心配、不安になることを意味する「憂い」。
予測される悪い出来事に対する心配や気遣い。
また、嘆き悲しむ、心が晴れないといった意味が「憂い」にはあります。
「憂い」は、「憂慮」とも言い換えることができ、そのほか、「憂鬱な」や「気のふさいだ」、「ブルーな」、「メランコリーな」などといった類語があります。
また、対義語は「愁い」と同じ「喜び」で、英語では「憂い」は「I’m worried. 」と表現されます。
「憂い」の使い方
「憂い」の場合、「憂い顔」や「憂いを帯びた顔」、「憂い事」などといった言葉があります。
また、使用する際は、「憂いを抱く」や「憂いに満ちる」、「憂いがぬぐい切れない」などとなります。
「愁い」と「憂い」の違い
どちらも同じような意味として用いることが可能な言葉の「愁い」と「憂い」。
悲しい気持ち不安に思う気持ちといった意味を持つ言葉ですが、「愁い」の場合は、悲しい気持ちや寂しい気持ちを強調する際に用いられる言葉で、「憂い」の場合は、心配や不安を強調する際に用いられる言葉といった違いがあります。
「愁い」の例文
・『夜遅くに愁いに沈んだ母の顔を見てしまい、気になって仕方がありません』
・『愁いに沈んでいる友人を励ますため、食事に誘うことにしました』
・『そんな、愁いに満ちた目でこちらを見ないでください』
・『別れ際に見た彼の愁いに満ちた表情が脳裏に残っています』
「憂い」の例文
・『上京し初めての一人暮らしについて憂いがぬぐい切れません』
・『同じ失敗はしないと決め、愁いを取り去り前に進むと決めました』
・『災害に遭い初めて「備えあれば憂いなし」の言葉の意味が身に沁みました』
・『成長した部下がいるため、憂いなく異動することができました』
まとめ
悲しい気持ちや寂しい気持ちを含む場合は「愁い」。
心配する気持ちや不安に思う気持ちを含む場合は「憂い」を選ぶことで、より的確な使い分けが可能となる「愁い」と「憂い」になります。