「意気揚々」とは?意味や使い方を解説

四文字熟語

「意気揚々」について

「意気揚々」「いきようよう」と読みます。

「意気揚揚」と書くこともありますが、どちらも間違いではありません。

「意気揚々」の意味

「意気揚々」の意味と由来について紹介します。

「意気揚々」の意味

「意気揚々」の意味は「いかにも誇らしげな態度を取る様子」「得意になり元気よくふるまう様子」です。

「意気」「元気が溢れていること」で、「揚々」「誇らしげな様子」という意味です。

人は何かで成功したり上手くいくと、嬉しさが態度に出るものです。

誇らしげな表情で堂々と明るく振る舞い、かなり気分が高揚していると思われる状態を表しているのです。

「意気揚々」の由来

「意気揚々」の由来は、中国の史書から来ています。

春秋時代の斉(せい)の国にいた宰相は、非常に優秀で周辺諸国にも名前が響き渡っていました。

その宰相はいつも立派な屋根付きの馬車に乗って移動していましたが、本人は至って謙虚な人でした。

ところがその馬車の馭者(ぎょしゃ=運転手)は偉い人を乗せているので得意げでふんぞり返る様な態度を取っていました。

その時の表現として「意気揚々」が使われていたのです。

因みに、それを見た馭者の妻が夫に「情けない」と離婚を迫ったところ、宰相は気の毒に思い馭者を昇格させて、堂々と振る舞える様にしてあげたとのことです。

「意気揚々」の言葉の使い方

「意気揚々」は以下の様なシーンで使われる四字熟語です。

スポーツで勝利した時に

スポーツで、勝利を収めたチームの選手達がベンチに引きあげてくる時に「意気揚々」と使います。

全力を出し切って勝負をした末に勝ったので、誇らしげな表情で気持ちも興奮しているのです。

ビジネスで成功した時に

ビジネスで重要な顧客から大きな契約を取り付けられた営業マンが、職場に戻ってくる時に「意気揚々」と使います。

先に職場には成功を伝える連絡が入っているので、歓迎されることでしょう。

嬉しくて満面に笑みを浮かべながら帰社をする時の表現です。

容姿の良い恋人とでデートする時に

思わず見とれてしまう様な美しい容姿の異性と恋人になれると、デートをする時に見せびらかしたくなるものです。

自分が目立つ訳ではないのですが、自慢げに恋人と手をつないで歩いている人に対して「意気揚々」と使うこともあります。

「意気揚々」を使った例文・短文(解釈)

「意気揚々」を使った例文と解釈を以下に紹介します。

「意気揚々」の例文1

「戦に勝って意気揚々と引き上げて来た」

昔の話によく出てくる文です。

その昔は領土を争って貴族や豪族が戦争を繰り返していました。

武将は手柄を立てることで認められ、土地や金品を貰うなどして昇格していくものだったのです。

戦に勝ち、武将たちが誇らしげに堂々と帰還してくる様子を表しています。

「意気揚々」の例文2

「大好きなアウトドアの集まりに意気揚々と出かけて行った」

趣味でアウトドアを楽しんでいる人にとって、集まりがあると嬉しくて仕方ありません。

テントやバーベキュー用品など、万全の準備をして出かけていくことでしょう。

自分の好きなこと、得意なことですので元気よく振る舞う様子が分る文です。

「意気揚々」の例文3

「先発メンバーに選ばれて意気揚々と走って行った」

大勢の部員がいるチームではレギュラーを取るのが大変です。

ベンチに入れても試合に出られるとは限りません。

その日の試合で先発メンバーに選ばれると嬉しくて仕方ないでしょう。

嬉しくて誇らしげに走ってグランドに向かう様子を表しています。

「意気揚々」の例文4

「イベントが成功して意気揚々と撤収してきた」

自分達が企画したイベントが大成功を収めて高い評価を得ると嬉しくなるものです。

撤収作業も苦にならず、笑顔で元気よく帰ってくるでしょう。

自分に自信を持ち、堂々と振る舞う様子を表しています。

四文字熟語
意味解説辞典