この記事では、「所存です」の意味を分かりやすく説明していきます。
「所存です」とは?意味
所存は「しょぞん」と読みます。
相手に自信がどのように思っているか、またどうしたいと思っているかなどの意志を使える際に使われます。
所存の「存」は、「存ずる」を意味しているのですが、「考えを持っている」という気持ちを表し、所存という言葉にすることで相手を敬う気持ちを込めているわけです。
「所存です」の概要
非常に改まった言葉なので、まったく馴染みのない言葉だと感じる人もいることでしょう。
特にビジネスレターなどでは好まれて使われています。
なぜなら、単に意見を述べるよりも強く主張しながらも公式であり、失礼にならない印象を与えることができるからです。
会話で使われる頻度は下がり、なにかを主張や宣言するスピーチや書類上でよく使われる言い回しです。
「所存です」の言葉の使い方や使われ方
所存は近い将来行うつもりでいるなど、未来形で使われます。
英語の「will」を使う文章のように、これから行うつもりであることを知らせる言葉として使われるわけです。
相手を尊重する謙譲語として使うため、丁寧な言い回しとして認知されていますが、間違って使うと恥を掻いてしまうので気を付けましょう。
例えば、「具体的な内容を明記した提案書をお届けしたいと思う所存です」とした場合、受け取った立場としてはなんとも残念な気持ちになるに違いありません。
では、この文章のどこが誤っているのでしょうか。
それは、「思う」と「所存です」を重ねて使っている点です。
所存には、既に「行う考えを持っている」という意味が含まれているために、「思う」と同時に用いることで誤りとなってしまいます。
正しくは、「~したい所存です」です。
回りくどい言い方が丁寧さを強調するわけではありません。
丁寧、且つ端的な文章が最適です。
そして、所存は締めくくりで使われるという点も重要です。
「所存です」の類語や言いかえ
所存と似ている言葉に、所感や所懐があります。
心の中で感じたことを意味する言葉です。
ただし、これらは所存と同じようには使えません。
あくまでも似た意味を持つだけで、所感や所懐を用いた言いかえは不適切なので気を付けましょう。
では、所存を他の言葉に言いかえたいならば、どんな言葉が適しているのでしょうか。
思っていることや考えていることを伝える「所存です」は、意向と言いかえることができます。
例えば、「提案書をお届けする意向です」という文章にすれば、届けるつもりであることが明確に伝わります。
まとめ
所存という言葉を使えばビジネスシーンでは安心と思い込むのは誤りです。
相応しい言葉も正しく使われないと誤解が生じたり、恥を掻いたりしてしまう結果を招いてしまうことも。
使い慣れないなら使わないのも一案と覚えておきましょう。
ただし、所存は使い方のコツを掴めばとても使いやすい言葉です。
ぜひ使い方を覚えて、好感度の高い文章作成を行いましょう。