「上から目線」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「上から目線」

上から目線というのは対等の立場にいる人や下の立場にいる人が上から見下すような言動をとることを指しています。

自分を相手よりも優位な立場にいるかのように思い込んでいる態度を指すこともあり、特に尊敬しているわけではない人から上から目線でものを言われるといらっとすることがあります。

「上から目線」の意味

上から目線というのは上の立場にいる人が上からの目線でいうわけではなく、同等の立場あるいは下の立場にいる人が上からの目線で物事を指摘することを指しています。

自分よりも優れた人物だと思っている人から上から目線をされる分には問題がありませんが、優れていないと思っている人から上から目線でものを言われると人間関係にわだかまりができてしまうこともあります。

「上から目線」の言葉の使い方

上から目線というのは日常的によく使われる表現です。

本人にはそんな気がなかったとしても、つい対等の人や目上の人に対して上から目線で話をしてしまう人などは決して珍しくありません。

しかし周りから警戒されてしまうことがあり、注意が必要な限度の1つです。

「上から目線」を使った例文・短文(解釈)

それならば、上から目線という表現にはどのような例文があるのでしょうか。

ここでは上から目線という言葉の例文をいくつか紹介します。

「上から目線」の例文1

「あの人はいつも上から目線で助言をしてくるから嫌なんだよね。しかもその助言がまた正しくないんだよ」

近所には1人や2人、頻繁に上から目線で発言してくる人もいるのではないでしょうか。

そのような人は自分は人生経験が豊富だと思っており、実際はそんなことがないというパターンがほとんどです。

本人は良かれと思って助言をしているのですが、人それぞれ事情が違いますのでその助言がうるさがられてしまうこともあります。

出身地や年齢によっても状況は変わっていきます。

そのような背景を無視して人に助言をしてしまう人は、周りから上から目線だと言われるかもしれません。

「上から目線」の例文2

「子供を3人育てたからといって、上から目線で子育ての助言をしないでほしいわ。私たちは全然環境が違うのに」

ママ友同士の間でも上から目線で助言をすることにより、トラブルに発展してしまうことがよくあります。

例えば、1人目の子供を育てているお母さんに対して3人の子供を育てた経験のあるお母さんが助言をするというのはよくあります。

しかし、お母さんたちによって子育て方針は異なりますし、子育てに正解はありません。

近くに実家があり、頼れる親戚がいるかいないかによっても変わってきます。

また、お母さんたちの経験によっても変わりますから、例えば田舎で生まれ育った人と都会で生まれ育った人とは考え方が違うでしょう。

子供を3人育てたからといって子育てのプロであるかのような態度はとってはいけません。

「上から目線」の例文3

「あそこの子供はうちの子に対し、絶対に上から目線で物事を言ってくるんだよ。もしかしてお母さんが影響しているのかもしれない」

どれだけ親に反発をしたとしても、子供は親の影響を受けます。

例えばもしも親が他所の子に対して批判的なことを言っていれば、子供は批判的なことをいうようになります。

もしもよその子供があなたの子供に対し、上から目線で物事を言ってくるのであれば、親がそのような態度をとっている可能性が高いのです。

子供は親の鏡と言いますので、自分の子供も同様によそで同じような態度をとるかもしれません。

子供の前では上から目線にならないように心がけたいものです。

「上から目線」の例文4

「ビジネスにおいては上から目線は厳禁です。対等の立場で話し合いをしてください」

ビジネスにおいては確かに年齢や肩書などが大切です。

しかし、だからといって上から目線で話してしまえば取引先の会社から嫌がられてしまう可能性もあります。

相手を対等の立場に置き、上から目線にならないように気をつけなければいけません。

あるいは自分を下げ、謙遜した態度を見せるということも非常に大切です。

意味と使い方
意味解説辞典