「所詮」と「所謂」の違いとは?分かりやすく解釈

「所詮」と「所謂」の違い違い

この記事では、「所詮」「所謂」の違いを分かりやすく説明していきます。

「所詮」とは?

「所詮(しょせん)」とは、名詞として「最後に落ち着くところ」「教典・経文などによって表される内容の仏教語」を意味している言葉です。

「所詮」には副詞としての用法もあり、「結果として行き着くところ・つまるところ・あれこれ考えてみても結局は」といった意味合いを持っています。

例えば、「所詮、人間はみんな自分のことが大切なのだろう」「所詮、私にとっては無理な目標でした」などの例文で使うことができます。


「所謂」とは?

「所謂(いわゆる)」とは、「俗に言う・一般的に言う・よく言う」「世間一般で言われている・みんなに言われている」を意味している言葉です。

「所謂」という特殊な読み方をする言葉は、動詞「いう(謂う・言う)」の未然形と上代の受身の助動詞「ゆ」の連体形を組み合わせて生まれた言葉なのです。

「所謂」の表現は、「一般的に大勢の人に知られている現象・物事・行為」について言及するときに使われます。

例えば、「これだけの発明ができるというのは、所謂天才ですね」「所謂、一石二鳥の行為なのです」といった文章で使用されます。


「所詮」と「所謂」の違い!

「所詮(しょせん)」「所謂(いわゆる)」の違いを、分かりやすく解説します。

「所詮」「所謂」の言葉は漢字表記の見た目こそ似ていて、読み間違えも多くなっていますが、それぞれの言葉はまったく異なる意味合いを持っています。

「所詮」という表現は名詞・副詞として使われますが、「結果として行き着くところ・あれこれやってみても結局のところ」ということを意味しています。

「所詮」に対して「所謂」という言葉は「謂う所の(言う所の、いうところの)」と読むことができ、「世間一般で言われている・俗に言う・みんなによく言われている」を意味しているという明らかな違いを指摘することができます。

まとめ

「所詮」「所謂」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「所詮」とは「最後に落ち着くところ・つまるところ・結局」を意味していて、「所謂」「俗に言う・よく言う・一般的に言われている」を意味している違いがあります。

「所詮」「所謂」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典