この記事では、「打診」と「依頼」の違いを分かりやすく説明していきます。
「打診」とは?
「打診」の意味と使い方について紹介します。
「打診」の意味
「打診」は「だしん」とよみます。
意味は「医者が患者の身体を指先や器具などで叩き、反射音で判断すること」「相手の意向を確かめる為に話をもちかけて様子を見ること」です。
「打診」の使い方
「打診」には以下の2つの意味と使い方があります。
1つ目は元の意味で「医療用語で、医者が患者の胸や背中を指先や打診器を使って軽くトントンとたたき、その音により内臓に異常がないかを判断する方法」です。
2つ目は上記から転じて「相手の意向を確かめる為に話を持ち掛けて、反応を見ること」という意味で「海外赴任を打診される」などと言います。
そのものごとが決定して周囲に発表される前に相手に確認する手段で、もしも都合が悪い、気が進まないなどがあれば「打診」された時点で意思表示ができます。
「依頼」とは?
「依頼」の意味と使い方について紹介します。
「依頼」の意味
「依頼」は「いらい」と読みます。
意味は「人に用事をお願いすること」「他人を当てにすること」です。
「依頼」の使い方
「依頼」には以下の2つの意味と使い方があります。
1つ目は「人に役割や用事などをお願いすること」という意味で、「仕事を依頼する」などと言います。
2つ目は「他人を当てにすること」という意味で、「依頼心が強い」などと言います。
上記に共通するのは「相手を頼りにすること」です。
「依頼」は、既にやることが決まっていることを、自分以外の人や業者にお願いしてやって貰う時に使います。
ビジネスで使われる場合、報酬が発生することが多くなります。
「打診」と「依頼」の違い!
「打診」は「相手の意向を確かめる為に話を持ち掛けて、反応を見ること」です。
「依頼」は「人に用事をお願いすること」「他人を当てにすること」です。
まとめ
今回は「打診」と「依頼」の違いをお伝えしました。
「打診は意向を確かめる」、「依頼はお願いする」と覚えておきましょう。