「承る」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「承る」について

コミュニケーションの中で返事をする際、様々言葉で表現されます。

その中でもビジネス上・上下関係がある中で用いられる返事として「承る」という言葉があります。

年齢が増すにつれて使う頻度も増えていくため、正しい意味や使い方を理解しておく必要があります。

「承る」の意味とは

「承る」とは返事の意味を持ちます。

返事の中でも特に「謹んで」という意味合いを含んだ返事となり、「承る」という言葉だけで丁寧な対応となります。

そして返事の中でも1つ目に引き受ける旨の返事となります。

もう一つは相手の話(特に目上の方)を拝聴するという意味合いも持ち、それぞれ意味が異なります。

そのためそれぞれの場面に応じて移民解釈を理解しておく必要があります。

「承る」の言葉の使い方

「承る」という言葉はいくつかの言葉の謙譲語として用いられています。

謙譲語も大きく分けると意味に沿って「聞く」「引き受ける」「受ける」という言葉が適応となります。

そして使う際はより丁寧な対応が必要とされる目上の方に対して用います。

しかし多用しすぎるとしつこくなってしまう・かたい表現になりすぎてしまうため、場に応じて適度に使い分けていくことが大切です。

「承る」を使った例文

「承る」という言葉はビジネスシーンや上下関係のある相手との関係性の中で用いられることが多いです。

そのため失礼な対応になったり、自分の評価を下げないためにも正しい使い方の例文と解釈を紹介していきます。

「承る」の例文1

「先ほどの話ですが、改めて詳しくご意見を承ることはできますか?」

この場合、承るは「話を聞く」という意味で用いられています。

話を聞きたいとお願いしているが、同じ内容を聞き返すことになります。

そのため手間をかける・半債を聞いていなかったと認識されかねないため、より丁寧な対応をとっています。

「承る」の例文2

「貴社のプロジェクトを承ることでわが社は大きな成長と業績の向上を図ることが出来ました」

ここではプロジェクトを依頼してくれた会社に対してお礼をしています。

お礼をするうえで「仕事を依頼していただいた」ということを伝えるために「承る」と用いています。

「承る」の例文3

「アンケートにて『私がいつも承る仕事は重要なものが多いです。 特に今後の会社の方針に関わるものも多いので、責任もありますね』と回答した」

ここでは以前アンケートを受けた際に席になる仕事を任されていると答えています。

その際にあくまで任せていただいたということを伝えるため、「承る」という表現で回答しています。

「承る」の英語と解釈

「承る」には聞く・引き受けると複数の意味を持ちます。

そのため「承る」の意味を一言で全て表現することは困難です。

それぞれに応じて意味を持つ英語が必要です。

「聞く」には“hear”が主な表現となります。

“hear”は聞くという意味を持ちますが、ただ聞くだけではなくしっかりと聞くというニュアンスも含まれます。

そして「引き受ける」には“take”を用いることが多いです。

“take”には持つ・受けるという意味があり、そこに“Would”が続くことで丁寧な表現となり、「承る」の意味を持ちます。

「承る」の類語や類義表現

「承る」という言葉はビジネスシーンでもよく用いられる機会の多い言葉です。

しかし類語・類義表現もあるためそれぞれ理解しておき、使い分けることが必要です。

「受諾」

「受諾」は相手からの提案や意見・申し入れなどを受け入れるという意味を持ちます。

日常会話で用いられることは少ないことと丁寧な表現となるため、「承る」と類義表現として扱われています。

「傾聴」

「傾聴」は相手の話にしっかりと耳を傾けて聴くという意味を持ちます。

ただ「聞く」のではなく「聴く」という感じを使っており、「承る」の意味の「聞く」と同様により丁寧に話を聞くという意味で用いられます。

意味と使い方
意味解説辞典