「押捺」と「捺印」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「押捺」と「捺印」の違い違い

生活の中でたびたび印鑑を押す場面があります。

このときは「押印(おういん)」という言葉を使うことが多いですが、「押捺(おうなつ)」「捺印(なついん)」も似た場面で使われる言葉です。

特に「押捺」は聞き慣れない語ですが、両者を使い分けることができるでしょうか。

この記事では、「押捺」「捺印」の違いを分かりやすく説明していきます。

「押捺」とは?

「押」「捺」「押す」という意味を持ちます。

また、「押捺」が指すものは印鑑、あるいは指紋です。

印鑑を押す、という意味で使われる場合は「押印」「捺印」で書き換えられる場合もありますが、指紋を押す場合は「押捺」が正しい使い方になります。


「押捺」の使い方

印鑑を押す場合は「押印」「捺印」が使われることが多いため、「押捺」を見かける場面は少ないです。

一方で、「指紋押捺」という言葉もあるように、個人識別のために指紋を押す際は「押捺」が使われます。


「捺印」とは?

実は「署名捺印」が省略されて「捺印」と言われるようになった言葉です。

元々は「捺印」が使われていましたが、「捺」が常用漢字ではないということで「押印」も使われるようになってきました。

また、「捺印」は押された印影そのものも指します。

「捺印」の使い方

正式には「署名捺印」なので、直筆の署名の横に印鑑を押す場合に使います。

逆に「押印」「記名押印」の略なので、既に名前が書いてある横に印鑑だけ押す、という場合に使うのです。

使い分けがされていない場面もありますが、署名と合わせて使う場面では「捺印」だと覚えておきましょう。

「押捺」と「捺印」の違い

「押捺」は日常で目にする機会はあまりありませんが、指紋を押す場面があればこちらを使います。

もちろん単に印鑑を押す場合に使っても間違いではありません。

「捺印」「押印」との使い分けが曖昧になりがちですが、署名と合わせて印鑑を押す際は「捺印」が正しいです。

「署名捺印」「記名押印」の略称であることを押さえておいてください。

「押捺」の例文

・『指紋押捺を求める』

・『印鑑を押捺する』

・『押捺された跡』

・『こちらに押捺してください』

「捺印」の例文

・『署名捺印をお願いします』

・『ご捺印ください』

・『捺印が不鮮明だ』

・『契約書に捺印した』

まとめ

印鑑にまつわる言葉「押捺(おうなつ)」「捺印(なついん)」の違いについて説明しました。

共通しているのは「印鑑を押す」という意味ですが、この意味で使われるのはほとんど「捺印」あるいは「押印」になります。

一方で「指紋を押す」という意味は「押捺」だけが持っており、「捺印」「押印」にはありません。

そのため「押捺」はほとんど指紋を押す場合に使う言葉になっています。

また、「捺印」は基本的に署名とセットで使われるという点も大事なポイントです。

「署名捺印」「記名押印」という言葉を覚えておきましょう。

丁寧に言いたいときは「ご捺印」というように「ご」が付きます。

法的証拠ともなる大切な印鑑のことなので、正しい知識を持っておくと安心です。

違い
意味解説辞典