排水処理や下水に流すなど、「排水」や「下水」という言葉は日常的に使われていますが、違いは何でしょうか。
分かりやすくまとめました。
「排水」とは?
「排水」とは、要らない水を排出することです。
又は、水で満たされたところに物体が入ったときに、浸かった部分と同じ体積の水が出されることをいいます。
排出された水そのものを指すこともあり、要らない水としての「排水」には、台所や風呂などから出る「雑排水」、便器から出される「汚水」、雨による「雨水」などがあります。
「下水」とは?
「下水」とは、住宅や事業所や雨などで発生する汚染された水をいいます。
「下水道」は、雨水や汚染された水を水路などで集め、適切に処理するためのものです。
その、「下水道」や「下水」を流す溝や、下水管のことを「下水」と呼ぶこともあります。
「下水」と呼ばれる水には、家庭の台所やトイレ等から出る水、事業所や公共施設等から出る水、雨水、降雪によって発生する水等が含まれます。
「排水」と「下水」の違い
「排水」とは水を排することです。
汚れてしまった水を「下水道」などに流し、除去することをいいます。
それに対し、「下水」とは、生活による汚水、事業所で発生した水、雨などのことをいいます。
「排水」は、きれいな水を除くときにも使われますが、「下水」と言った時には、水は汚染されているものとして扱います。
「排水」は、「排水する」のように、動詞としても扱うことが可能です。
それに対し、「下水」は名詞のみで使用します。
まとめ
「排水」と「下水」は状況によっては、同じ汚水を指すこともありますが、違いを知って使い分けるようにしましょう。