「搭載」と「積載」の違いとは?分かりやすく解釈

「搭載」と「積載」の違いとは?違い

この記事では、「搭載」「積載」の違いを分かりやすく説明していきます。

「搭載」とは?

「搭載」には2つの意味があります。

ひとつは、船舶・車両・航空機などに物を積み入れることです。

積むには、物を次々といれて重ねるという意味や、船や車に荷物をのせるという意味があります。

入れるは、外側にあるものを内側に移動させることです。

「搭載」の場合は、物を次々と重ねる場合もありますが、船や車などに荷物をのせるという意味になります。

船などの外側にあったものを、その内側に移動させてのせます。

もう一つの意味は、器械類や自動車などに、その一部としてある機能を入れることです。

自動車のエンジンのことで考えてみます。

エンジンの性能はさまざまです。

技術は進歩しているので、優れた性能を持つエンジンが開発されています。

ある自動車は、最新型のエンジンをその内部に組み込んでいます。

このことを「最新型エンジンを搭載」と表現することができます。


「搭載」の使い方

積み入れる、組み込むといった意味で使用をします。

積み込むという意味では、船舶・車両・航空機などに荷物を入れることをいいます。

組み込むという意味では、器械類や自動車などにある機能を持たせることをいいます。


「積載」とは?

物を積みのせるという意味です。

特に、船舶や自動車などに積みのせることをいいます。

のせるには、乗り物の上やその中に人や物を置くという意味があります。

宅配便の自動車には、荷物をのせる部分があります。

業者の人が荷物の出し入れをする際に、中を見たことがある人もいることでしょう。

荷物をのせる部分には、ダンボール箱がいくつも置かれています。

あのような状態を意味する言葉です。

軽トラックの場合だと、この部分がよくわかります。

運転席の後部に荷物を置く場所があります。

そういったところに荷物を置くことを意味しています。

「積載」の使い方

物を積みのせることを指して使用する言葉です。

特に船舶・車両・航空機などに荷物をのせることをいいます。

「搭載」と「積載」の違い

荷物を入れるという意味が似ている言葉です。

「搭載」の場合は、積み込むという意味合いになります。

船舶や車両などの外側にあるものを、内側に移動させることをいいます。

また、器械類などにある機能を組み込むという意味もあります。

「積載」の場合は、船舶や車両などに荷物を置くという意味合いになります。

中に入れて置くことだけでなく、船舶などの上に置くこともいいます。

「搭載」の例文

・『カメラ機能を搭載している』
・『最新のシステムを搭載』
・『ミサイルを搭載している』
・『新しい機種にはこれまでにない機能を搭載している』

「積載」の例文

・『積載可能な量が増えた』
・『積載していない状態での車両の重量』
・『積載量は1トン』
・『積載しやすい形状』

まとめ

荷物をのせるという意味が似ている2つの言葉ですが、一方は積み入れることで、もう一方は物を置くことで、やや意味合いが異なります。

違い
意味解説辞典