この記事では、「支障をきたす」の意味を分かりやすく説明していきます。
「支障をきたす」とは?意味
「支障をきたす」は、物事を妨げることを意味し、物事がうまくいかなくなるようトラブルが自らやってくることを意味します。
トラブルが自らやってくることが「支障をきたす」という言葉の意味で、人為的にトラブルを作り出して人為的なトラブルを「支障をきたす」とするのは実は間違いになります。
「支障をきたす」の概要
「支障をきたす」は、きたすという部分が自らやってくることを意味しているが故、トラブルが自らやってくるという解釈になるのです。
ですが、稀に、人為的にトラブルを人間が作りそれを「支障をきたす」と述べていることがありますがあれは間違いで、人為的な物は、「支障を起こす」とよびます。
「起こす」は、対象となる物が自ら人為的に起こすため、トラブルを自ら引き起こした張本人であるという意味になり、ここをきれいごとを言う人間は、トラブルを起こした張本人であるにもかかわらず、「支障をきたす」と述べ、自分がトラブルを起こしたのではないと言い切ります。
なお、支障とは障害が支えとなり引っかかるという意味です。
「支障をきたす」の言葉の使い方や使われ方
「支障をきたす」は、トラブルが自らやってきて今現在進行形で問題となっている場合に使用します。
なお、トラブルの原因が自分にある場合、「支障を起こす」で自分がトラブルの原因であるということを述べますが、恐らく自分から自分が原因で物事が滞りを見せているとは述べないです。
何故なら、自分のせいですべての物事が遅れているとした場合、その責任を取るべくは物事を遅らせた当人であるため、何が何でも当人は、「支障をきたす」と言い切りたいのです。
「支障をきたす」を使った例文
・『大雪により電車の進行に支障をきたす』
この例は、自然災害の大雪で電車が動かず障害になっていることを示します。
「支障をきたす」は自然災害など人間が人為的に引き起こしていないケースに使用する言葉で、このケースでは自然が要因で起きた障害なのでふさわしい言葉の選択です。
なお、運転手側が人為的に電車を遅らせた場合、運転手が『大雪を集め電車の進行に支障を起こす」とすれば、運転手さんがわざわざ雪をかき集めて電車が通れないようにしたとなります。
まとめ
「支障をきたす」は、障害となり得る物が自らやってくることが重要で人間側が人為的に起こしてはならないのです。
人為性がある場合、「支障を起こす」と記載し、それが人為性があると表現しないといけません。
その為、自分が悪いのにもかかわらず、自然のせいにしたい場合、用いるのが「支障をきたす」でこの言葉を使用すれば人間の力ではどうしようもない力が働いたから自然が悪いんだと言い切ることができるのですが、それが人為的であるとバレてしまうと、「支障を起こしている」じゃあないかと言われ対象者が悪いという結論になります。