「故人商法」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「故人商法」とは?新語・ネット用語

この記事では、なくなった有名人を商売として取り上げる言葉の「故人商法」の意味を分かりやすく説明していきます。

「故人商法」とは?意味

有名人が亡くなった際にその有名人の商品を多数発売したり、催し物を行うことを揶揄した言葉で、有名人がなくなったとき以外では使われない言葉と言えます。

商売と盛り上げることは表裏一体の部分があり、有名人が亡くなった時に商品を出すのは今後新作が作られないことは決定的であることもあり致し方ない部分もあるとは言えますが、あまりに大々的にやられると目についてしまい、「故人商法」と言った揶揄するような言葉も出てしまいます。

また、性質的に完全新作が出ることはなく、歌手が亡くなった場合はベスト盤が発売されるようなスタイルな点も商法と揶揄される一因と言えるでしょう。

また、コロナ以前の有名人が亡くなった際に開かれたお別れの会などで配られた記念品を高額で転売する行為も「故人商法」の範囲に含まれると言えるでしょう。


「故人商法」の概要

有名人が亡くなった時に過去の作品を再販売することという基本があり、亡くなってから数年経った場合でも使われないことはありませんが、発生件数自体がそう多い言葉ではないため、広く使われている言葉ではないとも言えます。

揶揄される要因として亡くなった有名人の意思で発売したものではない、亡くなった有名人の利益にならなそうな気がするという点も挙げられます。

人だけではなくブランドの消滅の際などにも使えなくはない言葉ですが、ブランド消滅はひっそり行われ、新しいブランドを大々的に立ち上げるケースが多いため、適合する例は少ないと言えるでしょう。

また、鉄道車両が廃止する際の記念品を発売するということも故人商法と言えなくもありませんが、鉄道車両はグッズが発売されるケースが非常に少ないのでそれほど問題とはされていません。

自動車はそのものが商品のため、新型がなく銘柄が消滅する際には故人商法と言えなくもないケースもありますが、こちらも自動車そのものの限定販売となるケースが多いため、すでにその車を持っている人に追加で買わせるようなことまではしないためあまり故人商法とは言われません。


「故人商法」の言葉の使い方や使われ方

「ベスト盤3枚発表はさすがに故人商法と言えるだろう」「故人商法にお金を使うと今後この人にお金を使うことはないんだという寂しさもある」「書店で亡くなった作家のコーナーがあるがある意味故人商法だろう」などの使い方ができ、これらの用例ではその商売への評価として使うケースが一般的です。

「故人商法」の類語や言いかえ

「亡くなった人をダシにもうける」「追悼フェア」などが言い換えとして使えますが、そう多く使われる言葉ではありません。

まとめ

故人商法は商品が新しくならず、カバーの変更など本質ではない変化をした商品が出されることへの反発もあっての揶揄と言える部分があり、作家が亡くなってそのまま本が再販された場合、ファンに買い直しを要求するものではないため、それほど故人商法と揶揄はされないでしょう。

一方、音楽のベスト盤などは買い直しを要求するもののため揶揄されやすくあります。