この記事では、「断捨離」と「整理整頓」の違いを分かりやすく説明していきます。
「断捨離」とは?
「断捨離」とは、2009年に発売された、やましたひでこさんの著書で提唱された言葉で、入ってくる不要な物を「断」ち、すでにある不要な物を「捨」てる、そして物への執着から「離」れるという原則を意味します。
「断捨離」を行うことによって、家が片付き綺麗になるのはもちろんなのですが、実はそれだけではなく、生活の仕方、人生を整えていくということが、目的です。
一般的に簡単に解釈すれば、意味のない買い物をやめて、家にある不要品を処分し、新たに物を増やすことをしないといったことになるでしょう。
人生において「断捨離」は一度きりではなく、定期的に見直すことが大事です。
「整理整頓」とは?
「整理整頓」とは、散らかっている物を揃えて、整えること、またその状態を保つことを言います。
つまり日常的な部屋の片付け、出した物を元の場所にきちんと収納するといったことが「整理整頓」となります。
その際に不必要な物を取り除くといった作業も含みますが、特に「捨てる」ということに集中するわけではありません。
「断捨離」と「整理整頓」の違い!
「断捨離」と「整理整頓」の違いを、分かりやすく解説します。
どちらも、自分の家、周辺などを綺麗にするという意味では同じですが、元々の意味が違いますので、混同しないようにしましょう。
「断捨離」とは簡単に言えば、物を増やさないようにし、不要な物は捨て、物欲から離れるといった意味になります。
徹底的に物を捨てるといったイメージがあります。
一方の「整理整頓」とは、乱れ、散らかりを揃えて整えることです。
その際不必要な物は捨てるという作業も含みます。
使ったペンをペン立てに戻す、服を畳んでしまうといった作業は「整理整頓」です。
まとめますと「断捨離とは物を整理し暮らし、人生を整えていくプロセス」「整理整頓とは物を整える、不必要な物を取り除く」となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「断捨離」と「整理整頓」、二つの言葉の意味と違いを説明しました。
それぞれの言葉の意味を正しく理解して、行っていることが「断捨離」なのか「整理整頓」なのかわかるようになりましょう。