「新卒」と「第二新卒」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「新卒」と「第二新卒」の違いとは?違い

この記事では、「新卒」「第二新卒」の違いを分かりやすく説明していきます。

「新卒」とは?

「新卒」は、一般的に、その年に高校や専門学校、大学、大学院を卒業するものを指す言葉です。

本来、その1年のみしか「新卒」にあたりません。

しかし、就活においては、「新卒」の定義が「学校を卒業後3年以内」となります。

これは、就活が厳しい状況にあるなか、少しでも有利に就活を行うことができるようにと厚生労働省が配慮を行ったものとなります。

ただし、「新卒」の場合は、あくまでも、学校を卒業後、そのまま企業に就職する人を指すものとなります。

また、「新卒」において、年齢は関係ありません。

大学の場合、浪人生なども少なくなく、同じ年齢で卒業するとは限らないためです。


「第二新卒」とは?

「第二新卒」とは、大学や大学院などを卒業後、いったん、「新卒」で企業に就職し、転職するものを指す言葉です。

その期間は、就職後、1年から3年程度の期間に転職を行うものとなります。

この「第二新卒」の場合、あくまでも、いったん、「新卒」で企業に就職した人のみとなります。

一度も就職せずにフリーターなどで生計を立てていた場合は、「既卒」ということになります。

では、なぜ、「第二新卒」という言葉が生まれたのかというと、いったんは、「新卒」で企業に就職したものの、思っていた通りの仕事ではなかったと思う人が早く、その企業に見切りをつけ再度、新しい仕事を探す際の手助けといった考えがあります。

「第二新卒」を採用することで、企業側のメリットも多く、一からビジネスマナーを教える必要がない。

基本的な業務の対応は可能。

などが挙げられます。

どの企業も新人研修には費用をかけ行うものとなりますが、その新人研修をカットし、すぐに実践力として働いてもらうことができるといったメリットが企業側には大きいと言えるのです。


「新卒」と「第二新卒」の違い

「新卒」「第二新卒」の違いは、学校を卒業し、そのまま、企業に就職するものか。

それとも、一度、企業に就職したのち、転職するものなのか。

(ただし、1年から3年といった期間限定)といったものとなります。

「第二新卒」という言葉があることで、一度、就職した企業が自分にあっていないと思った場合でも、早めに見切りをつけ転職しやすいメリットが転職する側にあり、そして、企業側には、一定のビジネスマナーを身に着けた若い社員を雇用することができるといったメリットがあります。

この関係性によって、「第二新卒」という言葉が成立していると言えるのです。

まとめ

以上が、「新卒」「第二新卒」の違いです。

この両者の違いを十分に理解し、自分がどれにあたるのかを踏まえ、就活や転職活動を行うことで、より一層、適切な就活を行うことが可能です。

また、就職する際、転職する際には、必ず「新卒枠」の募集なのか、「第二新卒枠」の募集なのか確認することも大切です。

違い
意味解説辞典