「新規参入」とは?
「新規参入」というのは新たな市場や事業分野で事業展開を開始することを指す言葉になります。
例えば、携帯電話業界における「新規参入」などという言い回しがありますね。
楽天と言えば、インターネット通販の楽天市場や楽天クレジットカードなどで知られていますが、近年は楽天モバイルという形で携帯電話業界にも「新規参入」を果たしました。
また、ただ単に「新規参入」しただけでは他の企業に負けてしまいますので、新しいアイディアを取り入れていく必要があるといえます。
「新規参入」の読み方
「新規参入」は「しんきさんにゅう」と読みます。
ビジネスではよく使われる表現ですので、ぜひ覚えておきましょう。
「新規参入」の表現の使い方
携帯電話と言えば、ドコモやau、ソフトバンクを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
しかし最近は楽天モバイルやYahoo!モバイルなど、様々なブランドの携帯が増えましたよね。
先ほども述べた通り、もともと楽天はオンラインショップのお店として知られていましたが、2017年からキャリア事業への新規参入を目指した発表し、楽天モバイル等としても知られています。
このように、企業は手がける事業を増やしつつ、利益も伸ばしているといえます。
「新規参入」を使った例文と意味を解釈
ここでは例文を紹介していきます。
「新規参入」を使った例文1
「ネット銀行に新規参入する企業が増えています」
最近はネット銀行が増え、利用している人も多いのではないでしょうか。
最近では地方銀行などもネット銀行に新規参入するようになり、コンビニなども新規参入を進めていますね。
自分たちでネット銀行を抱えることで、より多くの顧客を増やそうとする試みになります。
ネット銀行はオンラインでのやりとりが可能ですし、世界のどこに行っても簡単に利用できるということで人気があります。
「新規参入」を使った例文2
「新規参入が容易な業界では収益性が下がります」
ビジネスにとって、新たな事業に加わっていく新規参入は非常に重要ですが、だからといって新規参入が簡単な業界では、他のビジネスが新規参入を進めてしまい、収益性が悪くなってしまう可能性があります。
そのため、どこの業界に新規参入するか、という事はビジネスにとって大きな課題だといえます。
簡単に新規参入できるから良いというわけではありません。
「新規参入」の類語や類義語
ここでは類義語を紹介していきます。
「事業拡大」【じぎょうかくだい】
「事業拡大」というのは既存あるいは新規の分野で事業を大きくする経営作戦、という意味になります。
利益の獲得や認知度の向上が目的です。
「スタートアップ」
「スタートアップ」というのは短期間でイノベーションや新しいビジネスモデルを構築する動き、あるいは概念を指しています。
企業や新規事業の立ち上げ、という意味になります。