「仰せつかりました」とは?意味や使い方を解説

ビジネス用語

「仰せつかりました」

仕事をするうえで業務命令を出したり受けるということは日常的にあります。

その際に様々なビジネス用語が用いられます。

上下関係に厳しくない会社ではさほど厳密な言葉でなくてもやり取りは可能です。

しかし社長や取引先など、特に注意しなくてはいけない相手の場合はそれに応じた言葉が必要となります。

そして指示・命令を受けた際には「仰せつかりました」という言葉が使われることもあり、使えるようにしておく必要があります。

「仰せつかりました」の意味

「仰せ」とは自分より上の人からのいいつけや命令という意味を持ちます。

「つかる」には受けるという意味があるため「仰せつかりました」という言葉は相手からの指示・命令に対してその内容を受けたという返事の意味を持ちます。

それだけならただの返事と変わりありません。

違いとしてはより重要な相手に対して用いるため、相手に対しての敬意や丁寧な態度を示す意味も含みます。

また指示・命令以外にも仕事や任務など、何かを任されたときに任命されたということをより丁寧に表現する意味も持ちます。

「仰せつかりました」の言葉の使い方

「仰せつかりました」という言葉はビジネス用語として分類・認識されています。

そのためプライベートで使われることはほとんどありません。

多くは仕事上の相手(特に目上の方や取引先等)とのやり取りの中で受け手側になったときに使います。

受け手側は任されたときに返事をしますが、軽率な返事では相手に失礼な印象を与えてしまいかねません。

そんなリスクを避けるうえでもより丁寧・敬意を持った返事として「仰せつかりました」という言葉が使われています。

「仰せつかりました」を使った例文・短文(解釈)

「仰せつかりました」という言葉はより丁寧な返事をする際に用いられるビジネス用語ですが、使うタイミングも重要となります。

どれだけ丁寧な返事であってもあまりに多用しすぎると相手にマイナスイメージを持たれかねません。

使うタイミングと使い方に注意が必要です。

仕事上で失敗しないためにも「仰せつかりました」を使った例文とその解釈を紹介します。

「仰せつかりました」の例文1

「次回の会議での司会を仰せつかりました。精一杯させていただきますので、よろしくお願い致します」

この場合、すでに会議の司会を任されており、そのことを他者へ周知してもらっています。

その際に「仰せつかりました」という言葉を使うことで目上の方に対しての敬意や責任をもって務めるという旨を含みつつ伝えています。

「仰せつかりました」の例文2

「本日のミーティングですが、担当の者の急な欠席により急遽伝言を仰せつかりました」

この場合、ミーティングの参加者が不在のため、その人が伝える予定の内容を代わりに伝えるという意味を持ちます。

また急な変更・対応のため周りの方に迷惑をかける可能性があることを考慮し、丁寧かつ謝罪の意味も込めて使われています。

「仰せつかりました」の例文3

「今回、新規事業の大役を仰せつかりました。私のような若輩者では不安とお考えの方もおられるかと思いますが、誠心誠意取り組ませていただきます」

この場合、会社の事業にて大役を任されたということを伝えています。

しかし周りには人選に対して懸念する人もいるかもしれないことを考慮し、より丁寧な対応をして信用を得ようとしています。

また「仰せつかりました」「誠心誠意取り組む」という言葉をあえて重ねることで2重の意味で真摯に取り組む意思を伝えています。

「仰せつかりました」の例文4

「結婚式にて『新郎の友人として結婚式二次会の司会進行を仰せつかりました〇〇と言います。至らない点もあるかと思いますが、なにとぞよろしくお願いいたします。』と挨拶をした」

この場合、結婚式二次会での司会進行役を任せられたので、その自己紹介の中で使われています。

結婚式の二次会となると会社の関係者は少ないと予想されますが、参加している可能性はあります。

そして新郎の友人という立場上、失敗や不手際・マナーのなさなどがみられてしまうと、「そんな友人を選んだ新郎」というイメージを持たれてしまい、新郎の今後の仕事の影響にもつながりかねません。

結婚式二次会というフランクな場でも「仰せつかりました」という言葉は必要となります。

ビジネス用語
意味解説辞典