「日取り」と「日程」の違いとは?分かりやすく解釈

「日取り」と「日程」の違い違い

この記事では、「日取り」「日程」の違いを分かりやすく説明していきます。

「日取り」とは?

「日取り」とは、何かを行う日を選んで決めること。

またその日です。

大切なこと、たとえば結婚式や手術などは、突然「今日やりましょう」とはならず、事前にこの日にやると決めておくことが一般的です。

こういった何かを行う日を決めることを、この言葉は意味しています。

手術をすることで考えてみます。

大きな病気をして手術が必要になったら、医師と相談をして、いついつに手術をすると決めます。

今日病院で診てもらって、今日すぐに手術をするということは、大きな病気の場合はあまりありません。

いつにするかは、手術を受ける人の都合や医師が空いているか、などを考慮して決められます。

つまり、患者さんが選んでいるのです。

このような、行う日を決めることや、決めたその日のことを「日取り」といいます。


「日取り」の使い方

何かをする日を決めるという意味で使用をします。

目的や基準にあうものを取り出して決めることで、適当に決めることにはあまり使用しません。

また、今日予定を立てて、今日何かをすることにも使用しません。


「日程」とは?

「日程」とは、一日の予定、毎日の予定のことです。

運動会のことで考えてみます。

学校行事の運動会では、一日の中で何をいつやるのかが決められています。

たとえば、9時に開会式、その後にラジオ体操、つぎに一年生の短距離走といったことです。

これらは、運動会が始まる前に決められていたことで、突然「これをやりましょう」と決められたことではありません。

こういった、前もって決められていた一日の中の行動のことを、この言葉は意味しています。

一日の中のことだけでなく、毎日の予定のことも指しています。

たとえば、1日は出勤、2日は出張、3日は休みなどです。

「日程」の使い方

前もって決めた一日の行動や、毎日の行動や行事のことを指して使用します。

運動会のことでいうと「運動会を○日にやりましょう」と決めることではなく、運動会のある日には最初に開会式を行って、次にラジオ体操をやってなど、決められた行動のことを指しています。

「日取り」と「日程」の違い

「日」に関係する言葉ですが、それぞれの言葉が持っている意味は違います。

前者の言葉は、何かをする日を決めることです。

「○日に結婚式をする」など決めることをいいます。

後者の言葉は、一日の予定、毎日の予定のことです。

「日取り」の例文

・『よい日取りを選ぶ』
・『行事の日取りが伝えられた』
・『日取りを発表する』
・『日取りを相談する』

「日程」の例文

・『日程を確認する』
・『遠足の日程を発表します』
・『この日程で大丈夫ですか?』
・『日程は次の通りです』

まとめ

2つの言葉は「日」に関係します。

しかし、同じ意味なのではなく、一方は日を決めること、もう一方は日の中の予定のことを指しています。

違い
意味解説辞典