「時は金なり」とは?意味や使い方を解説

ことわざ・慣用句

「時は金なり」の読み方

「時は金なり」「ときはかねなり」と読みます。

「ときはきんなり」と読まない様にしましょう。

「時は金なり」の意味

「時は金なり」の意味や由来などについては以下の通りです。

「時は金なり」の意味

「時は金なり」の意味は「時間はお金と同じ位大切であること」です。

時間は目には見えないので分りにくいのですが、お金と同じ位の価値があると言いたいのです。

ここから転じて「時間はお金と同じ位価値があるものだから無駄にしないこと」という戒めの言葉に使われる様になりました。

「時間を無駄にせずに有効的に使い、何もしないで過ごす時間を減らして生産的に過ごすこと」というのが全体的な趣旨になります。

「時は金なり」の由来

「時は金なり」は、アメリカの政治家ベンジャミン・フランクリンが言った“Time is money”という言葉が和訳されたものです。

彼は労働者時代に1日に10シリング稼いでいましたが、半日は何もしていませんでした。

「1日10シリング稼いで半日何もしないのは、半分の5シリングを無駄にしている様なものだ」と言ったのが由来です。

つまり「時間を無駄に使えば、その分稼げたはずのお金まで無駄にすることになる」という教訓なのです。

「時は金なり」の言葉の使い方

「時は金なり」の言葉の使い方には以下のポイントがあります。

価値が分ることに対して使う

「時は金なり」は、何かをしないことでどれ位損をするのか、価値が比較できることに使います。

元々はビジネスとしてお金に関わる内容でしたが、現在では自分に対する付加価値に対して使われることも多くなりました。

例えば「時は金なりだから分らないことがあったら今調べておこう」など、お金以外に自分の価値が上がることにも使えるのです。

ものごとが停滞している時に使う

「時は金なり」を最も使い易いのは、ものごとが停滞してしまい、後にも先にも進めなくなっている状態の時です。

時間を有効に使わないとそれだけ他のものが無駄になっていくという意味で使えます。

何もできずに悩んでいる時や、落ち込んで前へ進めなくなっている人に対して使うと良いでしょう。

間違った解釈に注意

多くの人が「時は金なり」「時間はお金では買えないから大切にしなければならない」という意味だと思っています。

しかし本来は「時間を無駄にすればそれだけ手に入るモノが少なくなる」という意味なのです。

「時は金なり」を使った例文・短文(解釈)

「時は金なり」を使った例文と解釈を紹介します。

「時は金なり」の例文1

「時は金なりで、手が空いた時には明日の準備をしておく」

仕事は優先順位を付けて行い、明日で良いことを無理に今日する必要はありません。

しかし、手が空いた時には明日やるべきことの準備を進めておけば、それだけ前倒しに終わらせられて、他のことにも手が回るでしょう。

時間を無駄にしないことで良いパフォーマンスができることを表しています。

「時は金なり」の例文2

「時は金なりと思い、朝30分早く出社する様にした」

朝出社してからメールのチェックをしたり、社内便の仕分けをしていると、きちんと仕事に取り掛かる時間が遅れてしまいます。

営業マンが外出してしまい、連絡がとりにくくなることもあるでしょう。

30分早く出社することで始業時間にきっちり仕事が始められて、スムーズにこなせる様になることを表しています。

「時は金なり」の例文3

「時は金なりと言うし、土曜日の午後は資格取得の講習を受けることにした」

土曜日の午後に何もすることがなく友達と飲みに出かけたり、家出ゲームをしているだけで過ごしている人もいます。

その時間を利用して資格を取得すれば、知識も身に付くし転職に有利になるでしょう。

「時は金なり」の例文4

「迷っているのは時間が勿体ない、時は金なりでやってみよう」

ものごとに対して決断ができずに悩んでいても、何も結果は変わりません。

その間にも時間は流れていくのですから、まずはやってみて失敗したら次の方法を考えるべきです。

失敗しながら知識と経験を身に付けていこうと思った時にこの様に言うでしょう。