「未払金」と「未払費用」の違いとは?分かりやすく解釈

「未払金」と「未払費用」の違い違い

会計処理をおこなっていると、どう記入すべきか悩むことがあります。

この記事では、「未払金」「未払費用」の違いを分かりやすく説明していきます。

難しい用語の差を知って、スキルを積み上げていきましょう。

「未払金」とは?

未払金とは、未だ支払っていないお金のことです。

勘定項目のひとつで、物やサービスを購入したものの、まだ支払いが終わっていないときに用います。

例えば会社で、大きなTVコマーシャルを作成したとき。

これにまつわる費用をまだ制作会社に支払っていないときは「未払金」として仕分けをおこないます。

もちろん「未払金」と体よくついていますが企業にとっては借金のようなもの。

いつかは支払わなければいけないので「負債」のひとつになります。

そのため勘定項目に書き入れるとき、未払金は資産や費用ではなく、負債のカテゴリーに含まれます。

未払金がいくら残っているかは、企業の財務体質を見極める上で大切になってきます。

あまり体裁の良くない未払金ですが、正しく記入しないと計上漏れとして、税務署から指摘される恐れもあります。

現状に見合った額を、正しく入力しておきましょう。


「未払費用」とは?

未払費用とは賃借対照表の日付では支払っていないものの、期日がくれば確実に支払われる費用のことです。

サービスを継続的に受けていて、支払いがたまたま先にあるときに用います。

こちらも勘定項目です。

未払費用の例として挙げられるのが、会社が入っている保険。

そして家賃の支払い、地代などです。

これらは1回きりではなく「継続しておこなわれている」という特徴があります。

このように今だけではなく、過去からずっと取引があった項目については、たとえ未払いであったとしても「未払費用」に振り分けられます。

ちなみに未払費用は、会社の債務とまだ決まっていないので、経過勘定科目に分類されます。

未払費用も会計時に正しく算出することが大切になってくるので、間違えないよう丁寧におこなっていきましょう。


「未払金」と「未払費用」の違い

どちらもよく似た用語のため、見定めが難しいです。

「未払金」「未払費用」の違いを、分かりやすく解説します。

・継続されたサービスが「未払費用」

どちらも、まだ支払っていないお金のこと。

いわば借りているお金になります。

そのため「未払金」「未払費用」も線引きがとても難しいです。

その差を明確にしたいとき必要なのが、継続して受けているサービスなのかどうかです。

未払金は突発的に発生した負債のこと。

パソコン代やデスク代、チラシ作成代などがこれにあたります。

それに対する未払費用とは、継続的に受けているサービスのこと。

地代や保険料がこれに該当します。

1回限りのものが未払金。

ずっと利用しているものが未払費用です。

まとめ

「未払金」「未払費用」の違いを分かりやすくお伝えしました。

どちらも「まだ支払っていないお金」のこと。

単発で発生した費用は未払金。

継続して利用しているサービスが未払費用です。

仕分けを明確にして、勘定項目を正しく理解していきましょう。

違い
意味解説辞典