この記事では、「栽培漁業」と「養殖漁業」の違いを分かりやすく説明していきます。
「栽培漁業」とは?
「栽培漁業(さいばいぎょぎょう)」とは、「卵から稚魚・種苗(しゅびょう)までの外敵に食べられやすい期間を人が大切に守って成長させ、ある程度のサイズにまで育ったらいったん海・川に放流し、大きくなってから再び漁獲する漁業」のことを意味しています。
「栽培漁業」の最大の特徴は、「卵・稚魚(稚魚になったばかりの種苗)がある程度、外敵に対抗したり逃げたりできる大きさになるまで人の手で大切に育てること」と「ある程度の大きさになったら自然の海・川に放流して成長させること(成長したら再び漁獲すること)」にあります。
「養殖漁業」とは?
「養殖漁業(ようしょくぎょぎょう)」とは、「海の養殖場・水槽・生け簀において、魚介類を商品として売れるサイズになるまで大きく育成してから漁獲する漁業」のことを意味しています。
「養殖漁業」には「卵・稚魚(稚魚になったばかりの種苗)の段階から大きなサイズになるまで育てる方法」と「稚魚以上のある程度の大きさの魚から大きなサイズになるまで育てる方法」がありますが、自然の海・川に放流することはありません。
「栽培漁業」と「養殖漁業」の違い!
「栽培漁業」と「養殖漁業」の違いを、分かりやすく解説します。
「栽培漁業」も「養殖漁業」も、「自然の海・川から魚介類を取る漁業」ではなくて「魚介類を育てる漁業・つくる漁業」を意味している点では類似していますが、「栽培漁業」のほうは「卵・稚魚をある程度の大きさまで育ててから、いったん自然の海・川に放流し、成魚になってから再び漁獲する漁業」であるという違いがあります。
栽培漁業に対して「養殖漁業」のほうは、「海の養殖場や水槽(生け簀)において、魚介類を商品化できるサイズにまで大きく育成してから漁獲する漁業」のことを意味しているという違いを指摘できます。
まとめ
「栽培漁業」と「養殖漁業」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
「栽培漁業」とは「卵から稚魚までの外敵に食べられやすい期間を人が守って成長させ、いったん海・川に放流して大きくなってから再び漁獲する漁業」を意味していて、「養殖漁業」は「魚介類を養殖場・水槽(生け簀)で育てて、商品して売れるサイズまで大きく成長させてから漁獲する漁業」を意味している違いがあります。
「栽培漁業」と「養殖漁業」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。