「歴史」と「成り立ち」の違いとは?分かりやすく解釈

「歴史」と「成り立ち」の違い違い

この記事では、「歴史」「成り立ち」の違いを分かりやすく説明していきます。

「歴史」とは?

「歴史(れきし)」とは、「過去に起こった出来事(事件)の流れとその調査・記録・記述」を意味しています。

「歴史」「自然界で起こる人の手が関わっていない自然現象(地質・気候・環境など)の時間的な推移・変化」の意味でも使われますが、「歴史」という言葉は主に「人類の国家・文明・民族・偉人などの過去の事件とその時間的な変遷」の意味合いで使用されています。

また「歴史」は、過去に起こった事件の内容・経過・影響や過去の事象に影響を及ぼした人物などについて調査研究する「歴史学」の意味も持っています。


「成り立ち」とは?

「成り立ち(なりたち)」とは、「ある物事・団体などが、どのようにして現在のかたちにまでなったのかという過程(プロセス)」を意味しています。

「成り立ち」というのは、「ある物事が今の状態にできあがるまでの具体的なプロセス・事情」を意味している表現です。

また「成り立ち」の言葉は、「物事が完成するまでの経過」だけではなく「人物の現在に至るまでの経歴・生い立ち」の意味でも使用されています。

「成り立ち」の言葉は、「複数の要素(項目)が集まってできあがっている仕組み・構成」という別の意味合いも備えています。


「歴史」と「成り立ち」の違い

「歴史」「成り立ち」の分かりやすい違いは、「歴史」「歴史学を前提に、過去に人間社会に生起した事件(出来事)の経過を示すフォーマルなニュアンス」を持っているのに対して、「成り立ち」にはそういった公的・学問的なニュアンスはないということです。

「成り立ち」の言葉には「ある物事・組織(企業)が今の状態に至るまでの具体的な過程および人物の経歴」の意味合いがありますが、「歴史」「成り立ちよりも長期的な時間軸における国家・文明・民族などに生じた過去の出来事」といったニュアンスになる違いを挙げられます。

「歴史」の例文

・『日本の歴史は、現代に至るまで天皇家の皇統と不可分に結びついている意味で、世界的に見ても特殊なものです。』

・『賢者は歴史に学ぶと昔から言われるように、先人の成功と失敗の経験から学べることは無数にあります。』

「成り立ち」の例文

・『世界的なIT企業であるGoogleやAmazonの成り立ちを調べると、その始まりは非常に小さな零細事業であったことが分かります。』

・『この小説のプロットの成り立ちは、並のイマジネーションの作家ではとても思いつくことができないものでした。』

まとめ

「歴史」「成り立ち」の違いを詳しく説明しましたが、いかがでしたか?

「歴史」「国家・文明・人物などに関連する過去の出来事やその変遷の流れ」を意味していますが、「成り立ち」には「ある物事が出来上がる段階に到達するまでの過程・人物の生い立ち」の意味合いがある違いを挙げられます。

「歴史」「成り立ち」の違いを知りたい時は、この記事を読んでみてください。

違い
意味解説辞典