「段階」と「階段」の違いとは?分かりやすく解釈

「段階」と「階段」の違いとは?違い

この記事では、「段階」「階段」の違いを分かりやすく説明していきます。

「段階」とは?

物事の状態が進む過程での一区切りという意味があり、一つの段階だけではなく、複数の段階を持つ物事もあります。

段梯子という意味合いがあり、こちらは階段と同じ意味合いですが、現在あまり広く使われていません。

段階も広くとらえると多くなる概念で、買い物をするという言葉を段階付けると「店に行く」「店から帰る」の段階を含むかの考え方があります。

少なくとも買い物では「店に入る」「品物を選ぶ」「会計をする」の段階は必要になるといえるでしょう。

なお、段階で並べていてもその一つずつに連続性がないものも段階として含まれます。

インターネットサービスにおける二段階認証という言葉はパスワードと携帯電話からのセキュリティキーの二段階での認証を行い、外部からの侵入に対する安全性を高めるものです。

最終段階という言葉はそのまま全体の段階の中での最後に来たという意味合いとなり、「何があっても驚かないような段階まで来てしまった」などという言葉は明確な段階を規定していないものの、自分の今いる状況を段階という言葉で表しています。


「階段」とは?

家の一階から二階などのような、高低差のある場所への移動を行うための構造物で、いくつもの水平な段に分割することによって歩いて登ることが簡単になっており、同じ角度を斜面にした場合とても登れないような角度でも移動が可能です。

一方、車輪に対してはあまり便利ではないという側面があります。

階段はエレベーターなどのように動力を必要とせず高層階に移動できるため、ビルやマンションなどでは非常用に必ず設置されています。

円形に配置されてコンパクトに配置できる螺旋階段、階段状にして見晴らしを確保した階段教室、電動で階段の段自体が動くエスカレーターなどが階段を応用したものと言えます。


「段階」と「階段」の違い

「段階」「階段」の違いを、分かりやすく解説します。

「段階」は物事のが進むごとの一区切りを指した言葉で、階段の段のようにすべて同じ形状のものとは限らず、例えば体育の授業では、整列の段階、準備体操の段階、持久走の段階、集合して終了する段階といった分け方ができます。

概念としての段階と面積や体積を持つ段階があります。

食品や工業製品などの製造工程では様々な段階を踏んでいることがわかるでしょう。

「階段」は高低差のある場所への移動を行うための構造物を指し、基本的には体積のあるものですが、階段状の説明図を使って段階を表現するケースもあります。

なお、段階にも段梯子という高低差のある場所への移動を行うための構造物という意味合いがありますが、現在はあまり使われていません。

まとめ

「段階」「階段」は使う文字が同じですが入れ替えることでかなり用途が異なる言葉になります。

意味合い自体が極端な差がないことも混乱しがちな部分ですが、段階は区切りとしての考え方などを指すのに対して階段は構造物という決定的な違いがあります。

違い
意味解説辞典