「雑踏警備」と「交通誘導警備」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「雑踏警備」と「交通誘導警備」の違いとは?違い

警備の求人を眺めていると「雑踏警備」「交通誘導警備」という、よく似た言葉を見かけることがあります。

この記事では、「雑踏警備」「交通誘導警備」の違いを分かりやすく説明していきます。

警備の基本ワードをおさえていきましょう。

「雑踏警備」とは?

雑踏警備とは、多くの人で混み合っている場所の警備をおこなうこと。

野球やサッカーなどの試合会場や、お祭りイベントの会場周辺でパトロールをおこないます。

大勢の人があつまる場所では危険なことも起こり得るので、アクシデントを予防するために雑踏警備の人材が派遣されます。

こうした雑踏警備のことを全国警備業協会では「2号業務」と名付けています。

雑踏警備のお仕事の内容は、色々あります。

安全に正門ゲートまで誘導する係、車の入場規制を担当する係、禁止エリアの説明をおこなう係。

大きなイベントになるとチームが組まれ、複数のスタッフで雑踏警備をおこないます。

イベントに訪れたお客さんに、笑顔と安心をお届けするのが雑踏警備の役目です。

無事に任務がおわると、大きな達成感がうまれます。


「交通誘導警備」とは?

交通誘導警備とは、商業施設のパーキングや道路工事の現場などで警備をおこなうこと。

思わぬ事故が起こらないように、車や歩行者を安全にエスコートする仕事のことです。

交通の誘導が目的の仕事になってくるので、現場の車や歩行者に対して「停まってください」「進んでください」とお願いするのが主な仕事になります。

交通誘導警備がいることで、追突事故や歩行者の巻き込み事故をふせぐことができます。

全国警備業協会では、交通誘導警備の仕事を「2号業務」と名付けています。

日本ではよく見かける警備業務ですが、交通誘導の仕事があるのは実は日本だけ。

海外で見かけることは殆どありません。

交通誘導警備のお仕事は忍耐力が求められることもありますが、幅広い年齢層に親しまれている仕事。

要領がつかめてくると、面白みも湧いてくるようになります。


「雑踏警備」と「交通誘導警備」の違い

警備の仕事でよく目にする「雑踏警備」「交通誘導警備」

「雑踏警備」「交通誘導警備」の違いを、分かりやすく解説します。

・イベントがあるか、無いか
雑踏警備は野球やラグビー・ミュージシャンのコンサートなど、大きな催しものがあるときにかり出される仕事です。

対して交通誘導警備は大型ビルの道路工事がおこなわれているときなど、付近のイベントの有無にかかわらずに期間中は毎日仕事があります。

単発で募集をかけられやすいのが、雑踏警備の仕事。

継続した仕事が多いのが、交通誘導警備と覚えておくと良いでしょう。

まとめ

「雑踏警備」「交通誘導警備」の違いを分かりやすくお伝えしました。

「雑踏警備」はスポーツや音楽などのイベント時の警備。

「交通誘導警備」は工事現場やショッピングモールの交通整理の警備をさします。

違いを正しくレクチャーして、警備業界をもっと好きになってみてください。

違い
意味解説辞典