「民法」と「商法」の違いとは?分かりやすく解釈

「民法」と「商法」の違い違い

この記事では、「民法」「商法」の違いを分かりやすく説明していきます。

「民法」とは?

「民法(みんぽう)」とは、「あらゆる分野に及ぶ国民生活の基本的なルールを定めた法律」のことを意味しています。

「民法」を具体的に説明すると、「総則・物権・債権・親族・相続から構成されている私法の一般法(基本法)」のことなのです。

「民法」とは「私人相互の間の権利義務関係(法律関係)を規律する法」で、「権利能力平等の原則・所有権絶対の原則・私的自治の原則」を持っています。


「商法」とは?

「商法(しょうほう)」とは、「企業(プロの商人)を適用対象にして、その企業の活動を規制する法規の全体」のことを意味しています。

「商法」を具体的に説明すると、「総則・商行為・海商から構成されている企業(プロの商人)を対象にした商法典」のことなのです。

「商法」「プロ(専業)の企業・商売人同士の取引」を規制する法律なので、「一般人同士の取引」「商人と一般人の取引」は対象外になっています。


「民法」と「商法」の違い!

「民法」「商法」の違いを、分かりやすく解説します。

「民法」「商法」「六法の一つに分類されている法律の一つ」ということでは似ていますが、「民法」「物権・債権・婚姻・親族などの分野に及ぶ国民生活の基本的なルールを定めた法律」のことを意味しています。

民法に対して「商法」というのは、「総則・商行為・海商から構成されている企業(プロの商人)を対象にした商法典」を意味している違いがあります。

そのため、「商法」では「民法」と違って、プロの商人・企業ではない「一般人同士の取引」「商人と一般人の取引」は対象外にされているのです。

また「民法」では「保証人と連帯保証人の区別がある」のですが、「商法」では「民法で定められた保証人の権限がなく、債務不履行の場合には強制的に連帯保証人と解釈されて主たる債務者と同じ扱いにされる(プロの商人を規制する商法のほうが保証人になるリスクが高い)」といった違いを指摘できます。

まとめ

「民法」「商法」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「民法」とは「総則・物権・債権・親族・相続から構成されている私法の一般法(基本法)」を意味していて、「商法」「企業(プロの商人)を対象にして、その企業のビジネス的な活動・契約を規制する法規の全体」を意味している違いがあります。

「民法」「商法」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典