この記事では、「気強い」の意味を分かりやすく説明していきます。
「気強い」とは?意味
「気強い」は、対象となる人物がいてその人物が頼りになる様を言う言葉です。
心強い、という言葉を気分的に強く感じることから「気強い」と呼びます。
また、「気強い」には別の意味として対象となる人物の性格を意味する言葉があり、対象となる人物がとても強気である様を意味します。
「気強い」の概要
「気強い」というのは、心強いと同じでは?という意見ですが、これについては同じであると言えますが、心強いは精神的に頼りになるというだけで実際にその人物がいることでその場が大きく変化することではないです。
逆に、「気強い」は、気持ち自体が勝てるのではないか有利なのではないかという気持ちに流れていると読み解くことが可能なので、「気強い」の方は今現在自分の置かれている状況が有利であると言えます。
その為、よく、「君がいてくれると心強い」というありがちな表現が漫画などで飛び出しますが、この状況は大抵不利な状況であることが多いのは心強いは、精神的に楽だというだけで実際は不利であることが多いからです。
「気強い」の言葉の使い方や使われ方
「気強い」は、強気である人物のことを指すために使用するか、とても頼もしい人物がいる場合その人物に対して使用します。
「気強い」を使った例文
・『先の英雄と現役の勇者がいるのだから気強い』
この例は、昔の英雄と現役の勇者陣営がいるのだから勝ったも同然であると述べています。
この例で頼りになる人物は、昔の英雄と現役の勇者で陣営で状況がとても有利であるから買ったも同然だと言っているのです。
・『気強い女性と結婚したのは間違いだった』
この例は、とても強気な女性と結婚したのは間違いだったという例です。
恐らく女性側の方が権利が強くなっているため、男性側は窮屈な生活をしていることがうかがい知れる例になります。
・『彼はあまりにも気強い性格すぎる』
この例は彼という人物の性格があまりにも頑固であるという例です。
実は、「気強い」には頑固であるという意味を持つ一面があります。
まとめ
「気強い」という言葉には、実は頑固者であるという一面があります。
その為、「気強い」性格というのは良い意味では強気な人で頼りになることなのですが、悪い意味では頑固者です。
その上で、「気強い」は、心強いと同じでは?という意見ですが、心強いは精神的に気持ちが楽になるというニュアンスで、今現在置かれている状況は不利であることが多いです。
逆に、「気強い」は、置かれている状況が不利だった場合、それが覆ります。
つまり有利な方向に傾くのが「気強い」でこれは戦争である場合、気持ちが勝てるという方向に流れるのが、「気強い」で心強いはあくまで精神的に気持ちが楽であるというだけで実際に戦争においては負ける確率がかなり高いです。
よって「気強い」は、その人物が存在すれば精神面と勝てるという気持ちが持てるのです。