「決める」と「決まる」の違いとは?分かりやすく解釈

「決める」と「決まる」の違い違い

この記事では、「決める」「決まる」の違いを分かりやすく説明していきます。

「決める」とは?

「決める」の主な意味は6つあります。

1つめは、確実でないこと、定まっていないことをはっきりさせるです。

時間について、こうするという気持ちについて、選定についてをいいます。

2つめは、約束するです。

約束とは、当事者間で相談して定めることです。

たとえば、「○時に駅前で待ち合わせする」と友達と決めるようなことをいいます。

3つめは、そう思い込んで疑わないです。

この人が怪しいと思うと、その人がどんなことをしても怪しく感じてしまうことがあります。

そうだと信じて疑っていないのです。

こういったさまを意味しています。

4つめは、そうすることを習慣にしているです。

「決めている」の形で使用をします。

「朝食はパンに決めている」など、いつもそうしているという意味になります。

5つめは、目的を持ってわざと好ましくない行動や態度を取るです。

「無視を決める」のような使い方をします。

6つめは、服装がふさわしいさまです。

服装がぴったりとよく似合っているさまを意味しています。


「決める」の使い方

複数の意味があり、幅広く使用されています。

よく使われるのは、はっきりとさせるという意味です。

「時間を決める」「委員長を決める」「日程を決める」のような使い方をします。


「決まる」とは?

「決まる」の主な意味は5つあります。

1つめは、確実でないこと、定まっていないことをはっきりさせるです。

最終的に定まり、動かないことを意味しています。

たとえば、「方針が決まる」などです。

2つめは、それをするのが習慣である、いつも同じであるのです。

毎日通勤で通る道が同じ、洋服を買う店がいつも同じなど、それをするのが当たり前である、という意味になります。

3つめは、きっとそうであるのです。

「決まっている」の形で使用をします。

「夏は暑いに決まっている」のような、必ずそうだという意味になります。

4つめは、スポーツの勝負で技がうまくいったり、思った通りにことが運ぶことです。

「技が決まる」のようないい方をします。

5つめは、服装がぴったりとあっているです。

かっこうよくという意味になります。

「決まる」の使い方

複数の意味があり、幅広く使用されています。

「決める」と「決まる」の違い

2つの言葉はほぼ同じ意味です。

確かでないこと、定まっていないことをはっきりさせる、習慣にしている、服装がぴったりあっている、という意味が同じになります。

「決める」には、意図的に好ましくない行動や態度をとるという意味がありますが、この意味は「決まる」にはありません。

「決まる」には、きっとそうであるという意味と、スポーツの技がうまくいくという意味がありますが、「決める」にはこの意味はありません。

この点に違いがあります。

まとめ

2つの言葉の意味はほぼ同じで、同じように使われています。

違い
意味解説辞典