「洒脱」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「洒脱」とは?意味と使い方

この記事では、「洒脱」の意味を分かりやすく説明していきます。

「洒脱とは?意味

「洒脱」の読み方は「しゃだつ」です。

「洒脱」の言葉は、「あか抜けていることや、さっぱりしていること」を指す言葉です。


「洒脱」の概要

「洒脱」を構成する「洒」「脱」について、詳しく説明していきます。

「洒」「酒」の漢字に似ていますが、異なる漢字です。

「酒」の漢字と思い、「洒脱」「しゅだつ」と読む方が見受けられますが、誤りです。

間違わぬよう、注意が必要です。

この「洒」には、「洗いそそぐ」と言う意味があり、そこから転じて「洗練される」と意味を持っているのです。

また「脱」「脱け出す」ことを意味し、混とんとした状態から「脱け出す」意味から、「さっぱりとするや、すっきりする」と言う意味でも使われています。

以上の漢字の意味から「洒脱」は、「あか抜けていることや、さっぱりしていること」、すなわち「洗練されていること」を指す言葉なのです。

この「洒脱」の言葉は、ものごとや、人や、文章や表現など、色々なことに対して使われます。

また「洒脱」「軽妙洒脱」「滑稽洒脱」と言った四字熟語の構成でも使われています。

ちなみに「軽妙洒脱」「軽やかで洗練されている」意味で、「滑稽洒脱」「面白いことを、さっぱりと巧みにこなす」ことを意味します。

「洒脱」の言葉は、一般的には褒め言葉として使われ、人を褒める場合には、「洒脱な人」「洒脱な性格」等と使われ、文章等を褒める場合には、「洒脱な文章」「洒脱な表現」と使われ、さらにものを褒める場合には、「洒脱な建物」「洒脱な洋服」などと使われます。

具体的な例文は次項に記します。


「洒脱」の言葉の使い方や使われ方

「洒脱」の言葉は、以下の例の様に使われます。

・『彼はその洒脱な性格から、誰からも好かれています』
・『洒脱な人柄から、上司は部下に好かれ、信頼も得ています』
・『一般的に重くなりがちな愛憎劇を、この小説では洒脱な表現で上手く描かれています』
・『彼女は美人ですし、洒脱な服装がそれを一層引き立てています』
・『彼女は洒脱な表現が秀逸と評されている詩集に、非常に魅了されたと話していました』

「洒脱」の類語や言い換え

「洒脱」の同義語としては「 瀟洒」があります。

また類語としては「一つの事に固執せず、拘らない」ことを意味する「酒楽」や、「何となくあか抜けていること」を意味する「小粋」や、漢字表記は難しい言葉ですが「気風がざっぱりしていること」を指す「鯔背(いなせ)」などを挙げる事が出来ます。

まとめ

「洒脱」の読み方は「しゃだつ」です。

「しゅだつ」と読み間違わぬよう注意が必要です。

「洒脱」の言葉は、「あか抜けていることや、さっぱりしていること」を意味する言葉です。

この「しゃだつ」は、一般的には、ものごとや、人や、文章や表現など、色々なことに対して、褒め言葉として使われる言葉です。

意味と使い方
意味解説辞典