「流言」とは?意味や使い方を解説

意味と使い方

「流言」

この流言(りゅうげん)は、簡単に表現すれば「噂」のことですが、決していい意味では使わない言葉です。

その噂の中でもよくないものを表現する時に使い、「そんなものは信じるな」といった使われ方が多いです。

ですが、中にはそのようなものを好み、言い触らすような人も居るのも事実です。

「流言」の意味

流言は、それだけで「何の根拠もない(よくない)噂」を表現する言葉ですが、「流言飛語」(りゅうげんひご)という四字熟語で使われることも多い言葉です。

この「流言飛語」は、「流言」の意味を強調したい時に使います。

よって、意味はほどんと同じで、より強くそれだと言いたい時に使ってください。

尚、「飛語」もまた、同様の意味のある言葉です。

このように2つの似た意味の言葉がくっ付き、それぞれの意味がより強くなっている四字熟語は他にも多く、「完全無欠」「唯一無二」などがそれに当たります。

「流言」の類語と解釈

流言を世間でよく使われている言葉で表すと、「デマ」「ゴシップ」がそれに当たります。

「流言」とは聞いたことがなくても、これらの言葉なら知っているという人も多いでしょう。

「デマ」「根も葉もないデタラメ」「ゴシップ」「くだらない噂」を表現し、「流言」と共にあまりいい言葉ではありません。

「流言」の英語・解釈

「噂」は英語で“rumor”(ルーマー)と表現します。

これだけでも、よくないという意味が暗に込められている使い方ができますが、「よくない噂」とそのまま訳せる表現なら“wild rumor”(ワイルドルーマー)となります。

「流言」の英語なら、この“wild rumor”がちょうど合っています。

「流言」の言葉の使い方

流言は、それだと思った時、それに注意するようにと注意する時などに使います。

明らかに流言だと分かることに対しては、前述した「流言飛語」だと使い、強い意味にして表現してもいいでしょう。

「流言」と使う場合には、「流言飛語」に置き換えても(意味が強くなるだけで)何も問題ありませんが、「デマ」「ゴシップ」では直接置き換えられない(ちょっと意味が変わってしまう)こともあるので注意してください。

「流言」を使った例文・解釈

流言を使った例文です。

あまりいい例はありませんが、使い方の例として覚えておきましょう。

「流言」の例文1

「そんな流言をまともに信じるものではない」

噂話の中には面白いと思うものもあるでしょうが、所詮は噂話だと思って、まともに捉えてはいけません。

特に流言と呼ばれるものは、人を悪く言ったり、面白おかしく表現しているものがほとんどなので、人によっては嫌悪の対象のことも多いです。

「流言」の例文2

「あの会社がそろそろ危ないと聞いたが、流言のような気もする」

資本金が1000万円以上の会社の倒産数は毎年発表がありますが、2018年は8000件を超えました。

それだけ多くの企業が倒産する世の中なので、例え流言レベルだとしても、付き合いがある場合には注意するに越したことはありません。

「流言」の例文3

「流言だとしか思えないが、実はあながちそうではないかも知れない」

流言の中にも、実は本当ではと思ってしまうようなこともあります。

これといった根拠がない場合には、どちらが本当なのか分からないことも多いと思うので、それを見極める目(耳)が必要になると言えるでしょう。

「流言」の例文4

「あの芸能人は流言ばかり流されているが、それは普段の行いが悪いからだろう」

何度も悪事を働いた過去があると、次に行ったことがその内容に関わらす、まず悪くとられてしまっても、それは仕方がないことだと言えるでしょう。

その為に、常に正しい言動を心掛けないといけないという例文です。

これは、何も芸能人などの有名人に限ったことではありません。

意味と使い方
意味解説辞典