「浮浪者」と「乞食」と「ホームレス」の違いとは?英語など分かりやすく解説

違い

「浮浪者」の意味とは?

「浮浪者」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

「浮浪者」「浮浪」には、「家も職業もなく、そこら中をうろつくこと」という意味があります。

仕事をせず、定住せずに、ふらふらしている人、様々なエリアを渡り歩いている人のことを「浮浪」している人と呼びます。

「浮浪者」には、「決まった職業や仕事がない人」という意味があります。

このように「浮浪者」は決まった仕事がないだけで、土地土地でバイトをしたり、身に付けたスキルを発揮して仕事をする人もいます。

「乞食」の意味とは?

次に「乞食」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。

「乞食」は。

最近はあまり耳に無くなった言葉です。

「乞食」には、「人に物をねだり、その恵みで生活をする人」という意味があります。

街中などに座り、募金用の箱などを置いて、人々の寄付によって暮らす人、食料を恵んでもらいながら生活をする人を「乞食」と言います。

「乞食」に関しては、「住居」に関する決められた定義がないため、家を持っているけれど、お金がない人もいるでしょう。

例えば持ち家から街に出て、物乞いをして生活している人は、資産を持っていながら「乞食」と呼ばれます。

「ホームレス」の意味とは?

「ホームレス」という言葉は、テレビのニュースなどを通じて良く耳にする言葉ではないでしょうか。

「ホームレス」には、文字通り「家がない」という意味があります。

特定の居住地をもたず、河川敷に段ボールハウスなどを作って生活している人を「ホームレス」と呼びます。

経済的な理由で家を失い、公園などに寝泊まりしている人を「ホームレス」と呼びます。

「ホームレス」の中には働いている人もいれば、他の人の支援を受けて暮らしている人もいます。

一時的に「ホームレス」になっていても、普通の生活に戻る人も少なくありません。

「浮浪者」と「乞食」の違い

「浮浪者」「乞食」の違いは何でしょうか。

いちばんの違いは「他人からの恵みで暮らすかどうか」の違いでしょう。

「浮浪者」は定住していないだけで、生活に必要なお金を仕事で手にしている人もいます。

逆に乞食は定住している人もいますが、他人からお金や食料の援助を受けて暮らしています。

「浮浪者」と「ホームレス」の違い

「浮浪者」「ホームレス」は、かなり意味合いが近いです。

どちらも特定の住居を持っていないためです。

ただし「ホームレス」は、公園や河川敷などに定住する傾向があります。

「ホームレス」は理由が合って住居を持てないだけで、「浮浪者」は好んで住む場所を変えているという印象があります。

また「乞食」「浮浪者」も、最近では「ホームレス」と呼ばれる傾向があります。

住所がある人は厳密には「ホームレス」ではないのですが、「ホームレス」が比較的新しい言葉で、意味が通じやすいため、収入が少なく、特定の居住区を持てない人のことを「ホームレス」と呼ぶ傾向があります。

「浮浪者」の英語

「浮浪者」を英語にすると、“vagabond”(バガボンド)”になります。

宮本武蔵の生涯を描いたマンガ「バガボンド」は、「浮浪者」を意味する“vagabond”がもとになっています。

「乞食」の英語

次に「乞食」を英語にすると、どのような英語になるでしょうか。

「乞食」は英語で、“beggar”になります。

“beggar”には「物乞い」「乞食」という意味があります。

「ホームレス」の英語

最後に「ホームレス」を英語にしてみましょう。

「ホームレス」は英語で、“homeless”(ホームレス)になります。

「ホームレス」はそもそも英語を元にしたカタカナ語のため、英語にするとそのまま“homeless”になります。

違い
意味解説辞典