「浸透」と「定着」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「浸透」と「定着」の違いとは?違い

この記事では、「浸透」「定着」の違いを分かりやすく説明していきます。

「浸透」とは?

「浸透」には3つの意味があります。

1つめは、液体が中まで深く入ることです。

化粧品のCMなどで「角質層まで浸透」という言葉を聞くことがあります。

肌表面には角質層という層があります。

その部分まで、化粧水などの液体が入っていくという意味です。

2つめは、考えや雰囲気などが、だんだんと広まっていくことです。

「新しい生活の仕方が国民の間に浸透する」のような使い方をします。

この場合、ある事柄が「新しい生活」にあたり、それが国民の間にだんだんと広がっているので「浸透」ということができます。

積極的に伝えることではなく、自然と広がることを意味しています。

3つめは、液体や気体が半透膜を通過して、他の液体あるいは気体と混ざりあい、拡散をする現象です。

「浸透圧」などといいます。


「浸透」の使い方

液体が中までしみこみ広がる意味から、考えや雰囲気などが広がるという意味にもなります。

何かが深くしみこむことに使用する言葉です。


「定着」とは?

「定着」には3つの意味があります。

1つめは、ある場所や位置にぴったりくっつくこと、そこにとどまることです。

アルバイト店員がころころと変わる店もあれば、そこで長く働いてくれる店もあります。

「定着」とは、後者のさまです。

「アルバイト定員が定着してくれた」のような表現をします。

2つめは、人々の間に広がってなじむことです。

ある事柄が広がって、その事柄に親しみを持つという意味合いになります。

ファストフードが日本に入って来たばかりのころは、あまりなじみがなかったことでしょう。

しかし、次第に国民の間に広がり、親しみを持てるようになりました。

これは「ファストフードが日本に定着する」ということができます。

3つめは、写真で現像した画像を安定させるために処理をすることです。

「定着」の使い方

あるところに落ち着く、人々の間に広まってなじむという意味で使用されています。

写真の意味では、写真を現像する人が主に使っています。

「浸透」と「定着」の違い

2つの言葉で似ているのは、人々の間に広まるという意味です。

「浸透」の場合は、次第に広い範囲に行き渡ることという意味になります。

「定着」は、広い範囲に行き渡って、「なじむ」という意味も含まれています。

「浸透」の例文

・『化粧水が肌に浸透していく』
・『環境保護の意識が浸透する』
・『雨が土壌に浸透する』
・『ポリシーがチーム全体に浸透する』

「定着」の例文

・『その愛称が定着した』
・『その考えは定着していないようだ』
・『タイ料理が日本に定着する』
・『宅配牛乳が定着する』

まとめ

広い範囲に行き渡るという意味が似ている言葉ですが、「定着」にはなじむという意味も含まれている点が「浸透」とは異なります。

また、それぞれ他の意味も持っており、その点にも違いがあります。

違い
意味解説辞典