「混同」と「混乱」の違いとは?分かりやすく解釈

「混同」と「混乱」の違い違い

この記事では、「混同」「混乱」の違いを分かりやすく説明していきます。

「混同」とは?

「混同」とは、 区別しなければならないものを同一のものとして扱うことを指す言葉です。

この意味では、『彼は明らかに公私混同している』と言った使い方をします。

また文字通り、まじり合って一つになることと言う意味でも使われます。

さらに法律用語としては、 相対立する二つの法律的地位が同一人に帰すること。

債権と債務とが同一人に帰したときなど、物権・債権の消滅の原因となることを指す言葉としても使われます。

しかし私達が一般的に使う「混同」は冒頭、の区別しなければならないものを同一のものとして扱うことを指す言葉といえます。

さらに、『彼はAとBの言葉を混同して使っている。

』という表現の様に、AとBを取り違えて逆に使用していると言うニュアンスで使う人もいます。

これは「混同」の本来の使い方ではありませんが、AとBの言葉の切り分けが適切に出来ていない事から、間違って使っていると言うニュアンスにまで拡大使用し、ある程度定着してしまったと言えます。


「混乱」とは?

「混乱」とは、物事が入り乱れて秩序をなくすことを指す言葉です。

また、色々なものが入りまじって、整理がつかなくなることも「混乱」を使用します。

『事故で交通機関が混乱して、遅刻した。』や『リーマンショック後の経済の混乱から、ようやく脱却できた。』


「混同」と「混乱」の違い

「混同」とは、 区別しなければならないものを同一のものとして扱うことを指す言葉です。

一方の「混乱」は物事が入り乱れて秩序をなくすことを指したり、色々なものが入りまじったり整理がつかなくなることを指す言葉です。

従って、「混同」「混乱」は明らかに違う言葉と言えます。

一般的に「混乱」の意味は多く人が理解していますが、「混同」の意味が正しく理解されていない事で、前項の最後の事例で紹介した様に、「混同」「取り違え」と拡大解釈したり、2つの言葉を同じ意味だと間違っている人も見られます。

しかし、あえて関連性を考えると、「混同」の原因は、明らかに意図的な場合もありますが、頭が「混乱」した事で引き起こされる事もあると言った事が上げられるでしょう。

さらに、「混同」「混乱」の一つの症状と言えるでしょう。

まとめ

「混同」とは、 区別しなければならないものを同一のものとして扱うことを指す言葉です。

また文字通り、まじり合って一つになることと言う意味でも使われます。

一方の「混乱」は物事が入り乱れて秩序をなくすことを指したり、色々なものが入りまじったり整理がつかなくなることを指す言葉です。

従って2つの言葉違う意味を持つ言葉と言えます。

しかし「混同」の意味が正しく理解されていないために、「混同」「混乱」が同義語だと間違えている人も少なくありません。

注意したいものです。

ただし頭が「混乱」する事で、「混同」すると言った関連性は、僅かながらあると言えます。

違い
意味解説辞典