「ご息女」と「ご子息」の違いとは?分かりやすく解釈

「ご息女」と「ご子息」の違い違い

「ご息女」「ご子息」という言葉は、どのような意味なのでしょうか。

詳しく説明します。

「ご息女」とは?

「ご息女」(ごそくじょ)とは、他家の娘を指す言葉です。

敬意を表すために使用するので、自分の子どもに対しては、使いません。

「ご息女」は、尊敬語表現なので、「ご息女様」と表現してしまうと、二重敬語になるため、一般的には「様」は使用しません。

例外的に、手紙では、「ご息女様」と表現する慣習があります。

「お子様」は、小さな子どもに使うことが多いのに対し、「ご息女」は、小さな子どもにも成人している子どもに対しても、使えます。


「ご子息」とは?

「ご子息」(ごしそく)とは、他家の息子を指す言葉です。

こちらも尊敬語表現なので、自分の子どもには使いません。

自分の子供を表すときには、「息子」「娘」を使用します。


「ご息女」と「ご子息」の違い

「ご息女」「ご子息」は、「娘」「息子」の違いがあります。

どちらも他家の子どもを指す尊敬語表現です。

「ご令嬢」「ご令息」「ご子女」「ご子弟」などという言い方もします。

まとめ

本来、目上の人の子供を指す言葉としては、「息子さん」「娘さん」は不適切です。

ビジネスの場や、あらたまった席などでは、「ご息女」「ご子息」という言葉を使うと、丁寧な印象を与えます。

違い
意味解説辞典