「準拠」と「依拠」の違いとは?分かりやすく解釈

「準拠」と「依拠」の違い違い

この記事では、「準拠」「依拠」の違いを分かりやすく説明していきます。

「準拠」とは?

物事が成り立つためのある物事に従うこと、またそのものです。

「準」という漢字にはよりどころにする、「拠」という漢字にはよりどころという意味があります。

「準拠」という言葉は、よりどころという意味を持つ漢字を2つ重ねていることになります。

ISO規格というものがあります。

この企画は製品に設けられています。

ISO規格とは、世界中で同じ品質、同じ規格のものを提供しましょう、という国際的な規格です。

「ISO規格に準拠しています」など製品説明されることがあり、この場合はこの規格に従っているという意味になります。

規格がよりどころになるもので、そしてそれに従うことが「準拠」です。


「準拠」の使い方

ある物事に従うといった意味合いで使用をします。

規格、ルール、制度などについて使われることが多いです。

日常会話ではあまり使用しません。


「依拠」とは?

あるものを根拠とすること。

物事が成り立つためのある物事に従うことです。

「依」という漢字には、たよる、よりかかるという意味があります。

「法律に依拠する」といった使い方をします。

この場合、法律がよりどころになっており、それに従うといった意味になります。

犯罪に対して判決を下すとき、何かその判決のもとになるものが必要です。

そうでなければ、感情で判決を下すことになってしまいかねず、同じ行為でも罪の重さが変わってきてしまいます。

判決のもとになるものが法律です。

法律をよりどころとし、それに従います。

このように、よりどころに従うことをいいます。

何もよりどころがないことはいいません。

「依拠」の使い方

ある物事に従うといった意味合いで使用をします。

概念、理論、法律、数値など、さまざまな事柄に使用されます。

日常会話ではあまり使用されません。

「準拠」と「依拠」の違い

どちらの言葉にも、よりどころという意味を持つ漢字である「拠」が使用されています。

2つの言葉の意味はほぼ同じで、物事を成り立つもととなるものに従うという意味になります。

言葉が持つ意味に大きな違いはありません。

また、使われ方が似ていて、基準や規格について使われることが多くあります。

「準拠」の例文

・『ガイドラインに準拠しています』

・『事実に準拠した小説』

・『衛生に関する基準に準拠しているか調査する』

・『規格が定める10項目に準拠する』

「依拠」の例文

・『専門家の意見に依拠している』

・『可能な限りの情報を集め、それに依拠する』

・『多くの問題はコミュニケーションをうまくとれないことに依拠している』

・『大学の研究チームの報告に依拠している』

まとめ

2つの言葉の意味はほぼ同じで、よりどころにするという意味を持っています。

使われ方にも大きな違いはありません。

そのため、似たような事柄に使用されています。

違い
意味解説辞典