「熱中」と「没頭」の違いとは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「熱中」と「没頭」の違いとは?違い

この記事では、「熱中」「没頭」の違いを分かりやすく説明していきます。

「熱中」とは?

「熱中」は、物事に対してのめりこみ、夢中になることを意味します。

この時、のめりこむ物事は、一つの物事でも結果的に複数の物事でもよいです。

例えば、ゲームに「熱中」することで最終的にゲームのプロ選手になることまでを目標とした場合、このケースでは複数の物事に夢中になっています。

なお、「熱中」は熱が冷めるとどうでもよくなるため、「没頭」と比較した場合、身が破滅する可能性は低いです。


「没頭」とは?

「没頭」は、一つの物事のみに固執して夢中になる様で、身が破滅を及ぼす可能性があることです。

何故なら、「没頭」は一つのことのみに固執するため、役に立つことではない物でも夢中になり周囲を見なくなります。

「没頭」は周囲を見なくなるが故、周囲から取り残されるのです。


「熱中」と「没頭」の違い

「熱中」「没頭」の違いは、夢中になる度合いが異なり、「熱中」は熱が冷めると途端、夢中にならなくなりますが、「没頭」は熱が冷めるという疑念に関係なく使命のように夢中になるため、破滅をする可能性があるのです。

「熱中」の例文

・『プラモ造りに熱中する』
この例は、プラモで作品を作り上げることに夢中になる例です。

「熱中」とあるため、熱が冷めれば恐らくプラモデルを作るという行為自体、辞めてしまう可能性もあります。

・『熱中できるものがない』

この例は、夢中になれるものがないという例です。

要は、趣味がないとも見て取れる例になります。

「没頭」の例文

・『ゲームで遊ぶことに没頭する』
この例は、ゲームばかりして遊ぶことに夢中になることで決してゲームを辞めようとしないさまです。

ゲームを辞めようとしないが故、仕事がおろそかになったり、ゲームで遊ぶ時間を確保しようと会社をさぼりだすなど、行き着く先は破滅であることが多いのです。

・『没頭できるほどの情熱がない』

この例は、何かに時間を忘れるまで飲める込めるほどの情熱がないという例です。

このケースは、時間を忘れてまで自分の身を犠牲にして何かをなそうとする情熱がないとも見えます。

まとめ

「熱中」「没頭」の違いは、夢中になる度合いが違います。

「熱中」は熱が冷めればあとはどうでもよいと感じ始めまた別の打ち込める物事を探しますが、「没頭」はそうなりません。

「没頭」は時間すら忘れて夢中になるが故、生活のリズムを壊したり、自分の身を削る行為を行うためいずれ、周囲から取り残され身が破滅します。

そうならないよう、自分を利してここまでとしようと夢中になることを制することができれば破滅から逃れることができるのですが、それができない場合、破滅します。

没とある様に落ちぶれる可能性がある様が、「没頭」に当たり、必ずしも夢中になり続けることがあることが良いというケースではないということです。

無論、何かに打ち込めるというのは生きる力になりますが、それと同時に打ち込みすぎれば、身を滅ぼすというのが、「没頭」です。

違い
意味解説辞典