「物差し」を「線引き」の違いとは?分かりやすく解釈

「物差し」を「線引き」の違い違い

この記事では、「物差し」「線引き」の違いを分かりやすく説明していきます。

「物差し」とは?

「物差し(ものさし)」とは、「対象(モノ)の長さを測定するための目盛りがついた文房具・道具」のことです。

広義の「物差し」には直線的な形状のものだけではなく、「巻尺(メジャー)・折尺(おりじゃく)」も含まれます。

「物差し」という表現には、「人物・物事の価値を測る主観的(心理的)な尺度」の意味合いもあります。

例えば、「あなたの物差しで私の行動の価値を決め付けないでください」といった例文で使えます。


「線引き」とは?

「線引き(せんびき)」とは、「物差しあるいは定規のことを意味している関東地方(東京都・神奈川県)・静岡県で使われている方言」のことです。

「線引き」という方言は、モノの長さを測る「物差し」だけではなく、直線・曲線の線を引いたりモノを切る時に添えたりする「定規(じょうぎ)」のことも意味しています。

また「線引き」には、「日時・数量などを区切ること」「物事の境界線(自分と他人の境界線)を決めること」の派生的な意味もあります。


「物差し」と「線引き」の違い!

「物差し」「線引き」の違いを、分かりやすく解説します。

「物差し」「線引き」「モノの長さを測定するための道具」を意味している点では似ています。

しかし、「物差し」「日本全国で使われる標準語」であるのに対して、「線引き」「主に関東地方・静岡県で使われる方言」である違いがあります。

「線引き」の方言は、「物差し」だけではなくて「定規(直線・曲線などの線を引いたり、モノを切断する時にあてがうための道具)」も意味しているという違いもあります。

また「物差し」には「人物・物事の価値を測定する主観の尺度」の派生的な意味がありますが、「線引き」にも「物事の境界線を区切ること」の派生的な意味があるという違いを指摘できます。

まとめ

「物差し」「線引き」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「物差し」とは「対象(モノ)の長さを測るための文房具・道具」「他人・物事の価値を測る主観の尺度」を意味していて、「線引き」「物差しあるいは定規のことを示す関東地方・東海地方(静岡県)の方言」などを意味している違いがあります。

「物差し」「線引き」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典