国語の文法の勉強をしていると、「用言」と「体言」の線引きができなくて迷うことがあります。
この記事では、「用言」と「体言」の違いを分かりやすく説明していきます。
つまずきやすいポイントを熟知して、さらに自信をつけていきましょう。
「用言」とは?
国語の文法で、とくに判別が難しいのが用言です。
用言とは変化できる言葉のこと。
たとえば動詞・形容詞・形容動詞が用言にあてはまります。
日本語の文は主語と述語というセットでつくられていますが、この述語にあたる部分が用言なのです。
たとえば「犬は吠える」だと吠えるの部分が用言になります。
「洞窟は真っ暗だ」だと真っ暗だの部分が用言になります。
何がどうしたのか、またはどうしているのか。
このどうしているの部分が用言になるのです。
用言は現在形や過去形・命令形など、その時に応じて形が変化していきます。
たとえば「泳ぐ」も過去なら「泳いだ」、命令だと「泳げ」になります。
このように形が変わることを、活用するとよんでいます。
述語であって、活用できるもの。
それが用言の定義です。
「体言」とは?
用言とセットで覚えておきたいのが体言になります。
体言とは名詞または代名詞をあらわす言葉です。
簡単にいえば、文の中で主語にあたる箇所のことです。
たとえば「海は青い」という文章なら、海が体言にあたります。
また「バナナは黄色い」だとバナナが体言にあたります。
体言は主語にあたるので、変化や活用することはありません。
海もバナナという名前そのものは、決して変わることがないからです。
ちなみに体言かどうか見極めるヒントとして「は」や「が」などの言葉を補ってみる方法があります。
この言葉を補ってみて、文として成立するのであれば体言だという証拠になります。
たとえば「山」だったら「山は~」と「山が~」はしっくりきます。
違和感がないナチュラルな語なので、体言として考えて大正解です。
「用言」と「体言」の違い
テストでも良く問われやすいのが、用言と体言です。
「用言」と「体言」の違いを、分かりやすく解説します。
国語力アップのために、もう1度おさらいしておきましょう。
・活用するかしないか
活用とは文の内容によって、言葉そのものが変化することです。
用言は熟語にあたる言葉なので、つかいたい文によって形が変わります。
一方で体言は名詞にあたる言葉なので、どんな文に組み込まれようが変化しません。
用言と体言を見極めたい場合は、活用の有無についてチェックしてみましょう。
まとめ
「用言」と「体言」の違いをおさらいしてみました。
どちらも自立語というカテゴリーにはいる言葉です。
用言は文章の述語にあたるもので、そのものの様子や状態をあらわす言葉です。
また体言は主語にもなれる言葉で、活用しない単語になります。
用言と体言の違いを正しく認識して、文法のテストで100点満点を取れるように頑張ってみてください。