この記事では、「申す」と「おっしゃる」の違いを分かりやすく説明していきます。
「申す」とは?
「申す(もうす)」という表現は、「言うという言葉の謙譲語・謙譲語2の丁重語」になります。
謙譲語は近年「謙譲語1」と「謙譲語2(丁重語)」に分類されることが多くなっていますが、「丁重語」とは「相手に対して自分の行為をへりくだって表現するもので相手のことを立てる表現」なのです。
「丁重語」は、「申します」のようにその言葉の後に丁寧語の「ます」をつけることができます。
「申す」というのは、「“言う”という自分の行為をへりくだって表現することで相手の立場を立てる謙譲語(謙譲語2の丁重語)」を意味しています。
「おっしゃる」とは?
「おっしゃる」という表現は、「言うという言葉の尊敬語」になります。
尊敬語とは「敬意を示すべき相手の行為・発言など、相手に関わる物事について述べる場合に使用される敬語」のことで、「自分自身の言動」に対しては使うことができません。
例えば、「先生のおっしゃる意見はもっともだと思います」や「社長はこの買収の案件には反対だとおっしゃっていました」といった例文で使用することができます。
「申す」と「おっしゃる」の違い!
「申す」と「おっしゃる」の違いを、分かりやすく解説します。
「申す」も「おっしゃる」も「言う」を意味していますが、「申す」は「言う行為をへりくだって表現する謙譲語(謙譲語2の丁重語)」であり、「おっしゃる」は「相手の言う行為を尊敬して表現する尊敬語」であるという違いがあります。
「申す」は基本的に「自分自身の言う行為」に対して使い、「敬意を示す相手」に対しては使うことができません。
「申す」とは反対で、「おっしゃる」のほうは「敬意を示すべき相手の発言・言う行為」に対して使う尊敬語なので、「自分自身の言う行為・発言」に対しては使用できないという違いを指摘できます。
まとめ
「申す」と「おっしゃる」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
「申す」とは「言う行為をへりくだって表現する謙譲語(謙譲語2の丁重語)」を意味していて、「おっしゃる」は「相手の言う行為に対する尊敬の念(敬意)を表現するための尊敬語」を意味している違いがあります。
「申す」と「おっしゃる」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。