「画策」と「策略」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「画策」と「策略」の違いとは?違い

この記事では、「画策」「策略」の違いを分かりやすく説明していきます。

「画策」とは?

「画策」「かくさく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「あれこれとはかりごとを考えること」という意味で、良くないことを色々と考えて計画することを言います。

2つ目は「陰でこっそりと準備すること」という意味で、人知れずよくないことを達成させる為に行動することを言います。

3つ目は「計画の実現に努めること」という意味で、どうしたら計画を実現させられるかを色々と模索することを言います。

上記に共通するのは「あれこれ考える」という意味です。

「画」「はかりごと」「計画を立てる」という意味、「策」「はかる」「考えをめぐらす」という意味、「画策」「はかりごとの考えをめぐらすこと」になります。


「画策」の使い方

「画策」「あれこれとはかりごとを考えること」「陰でこっそりと準備すること」「計画の実現に努めること」という意味で使われます。

名詞として動詞を伴い「画策する・した」と使われたり、副詞として「画策して」と使われたりします。

基本的に、はかりごとや計画を立てて、実行する為に色々と考える動作に使われる言葉です。


「策略」とは?

「策略」「さくりゃく」と読み、意味は以下の通りです。

1つ目は「ものごとを上手く運ぶ為の様々なはかりごと」という意味で、ものごとを成功させる為に色々と根回しを考えることを言います。

2つ目は「相手を自分の都合のいいように操る為のはかりごと」という意味で、相手を上手くだましたり、そうするしかない状態にして、自分にとって有利にものごとを運ぶことを言います。

上記に共通するのは「はかりごとをする」という意味です。

「略」「筋道を立てた計画」という意味、「策略」「筋道を立てて計画をはかること」になります。

「策略」の使い方

「策略」「ものごとを上手く運ぶ為の様々なはかりごと」「相手を自分の都合のいいように操る為のはかりごと」という意味で使われます。

名詞として動詞を伴い「策略する・した」「策略を巡らす・巡らした」「策略にはまる・はまった」などと使われます。

基本的に、相手を陥れたり、自分の都合のいいようにものごとを運ぶ為に考えるはかりごとそのものに対して使われる言葉です。

「画策」と「策略」の違い

「画策」「はかりごとや計画を立てて、実行する為に色々と考える動作」という意味です。

「策略」「相手を陥れたり、自分の都合のいいようにものごとを運ぶ為に考えるはかりごとそのもの」という意味です。

「画策」の例文

・『お金をどうやって工面するか画策中だ』
・『一人でもミスをなくす方法を画策している』
・『どうしたら寝坊しなくて済むか画策する』
・『速やかに会社を辞める為に画策中だ』

「策略」の例文

・『ミスを隠す為にあれこれ策略を巡らす』
・『上司を納得させる為に策略を考える』
・『相手の策略にまんまとはまってしまった』
・『ライバルを出し抜こうと策略している』

まとめ

今回は「画策」「策略」について紹介しました。

「画策」「あれこれ考える動作」「策略」「良くないはかりごと」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典