「疑惑」と「疑念」の違いとは?分かりやすく解釈

「疑惑」と「疑念」の違い違い

この記事では、「疑惑」「疑念」の違いや使い方を分かりやすく説明していきます。

ここでは、この2つの言葉の明確な意味や違い、例文なども使って詳しく解説します。

「疑惑」とは?

最初に「疑惑」(ぎわく)の意味をご説明致します。

「疑惑」とは、簡単に書きますと疑いをかけることです。

それは本当かいつわりなのか、もしかして不正などが生じているのではないかという、気持ちを表しております。


「疑念」とは?

次は「疑念」(ぎねん)の意味を解説していきます。

「疑念」の場合は、「疑惑」と殆んど同じで、疑いを持つ気持ちを表しております。


「疑惑」と「疑念」の違い

ここでは「疑惑」「疑念」の違いを取り上げてみましょう。

基本的に、「疑惑」「疑念」は、「疑う」という部分ででは同じになります。

違いは、「疑惑」の方は、真偽や不正などを疑う気持ちが強いのです。

しかしながら、「疑念」の場合は、計画していることや、まだハッキリしないものの準備などが進められている様子に対して、疑うことを表しております。

「疑惑」と「疑念」の使い方の違い

この項目において、「疑惑」「疑念」の使い方の違いを説明します。

「疑惑」は、真偽や違反行為を疑うときに使われる傾向があります。

「疑念」の場合、不明確なのにもかかわらず物事が進んでいることや、計画されていることなどを、疑わしい気持ちで見ていることに対し、使います。

それぞれの使い方を見てみましょう。

前者の使い方

「普段は真面目な警察官だが、暴力団との癒着などに関しての噂がありますので、疑惑を持って彼を見ています」

後者の使い方

「攻撃計画に対しては、疑念があるが、成功すれば大戦果となるだろう」

「疑惑」を使った例文

ここでは「疑惑」を使った例文を書いていきます。

・『彼に対して浮気の疑惑を持っていたが、彼は何もしていなかった』

・『とある政治家が、賄賂を受け取っている報道がありましたが、それは全くのデマでした。よって疑惑は晴れたのです』

・『疑惑を持たれてしまうような行動を慎もうと思う』

・『前科者を疑惑の目で見てしまう自分がいる。でも、それは仕方ないことなのだろう』

・『疑惑が晴れても、疑われた方は、非常に気分が悪いものだ』

「疑念」を使った例文

最後の項目においては、「疑念」を使った例文を書きます。

・『今回の作戦計画には、疑念を抱いている。あんな作戦計画は、滅茶苦茶である』

・『今回のビジネスに関しては、疑念が拭い切れない』

・『参謀が作戦計画を改めてくれたので、疑念が晴れました。これで艦隊の力を存分に発揮できるはずだ』

・『いつも疑念を持たれてしまうような、話し方をしてしまうので、改めたいと思っている』

・『疑念が晴れると気持ちがいいものです』

まとめ

まとめとして、「疑惑」とは、本当なのか嘘なのか、もしや不正などが生じているかもしれないと、疑う気持ちを表すときなどに使われます。

そして、「疑念」の方も、「疑惑」と同じく疑う気持ちなのです。

こちらの場合は、進められている計画などに、納得できない場合の疑う気持ちや不安を表現するときに使います。

違い
意味解説辞典