「発育」と「発達」の違いとは?分かりやすく解釈

「発育」と「発達」の違い違い

この記事では、「発育」「発達」の違いを分かりやすく説明していきます。

「発育」とは?

育って大きくなることです。

生まれてから時間が経つにつれて、だんだんと体が大きくなり、成熟した状態に近づくことをいいます。

主に動物についていう言葉です。

赤ん坊は生まれたときは両腕に抱えられるほどの大きさで、消化器が未発達で大人と同じものを食べることができず、筋肉が大きくなっておらず2本脚で歩くことができません。

しかし、時間が経つにつれて、両腕で抱えられないほどの大きさになり、大人と同じようなものを食べられるようになり、2本脚で歩けるようになってきます。

このように、大きくなって成熟してくることが「発育」です。

ある年齢に達すると体が完成した状態になります。

それからも、筋肉が大きくなったり、脂肪がついたりして、体が大きくなることはありますが、そのことを「発育」とはいいません。

大人が筋トレをして筋肉をつける、食べ過ぎや運動不足によって体脂肪が増えるといったことではないのです。


「発育」の使い方

生まれてから時間が経つにつれて、体が大きくなったり、体が成熟した状態に近づくことを指して使用します。

植物について使うことはありますが、主に動物のことをいいます。


「発達」とは?

「発達」には3つの意味があります。

1つめは、心や体が成長して、完全な形や機能を持つようになることです。

筋肉に負荷をかけるような運動をし、きちんと必要な栄養素を摂っていると、筋肉は大きくなってきます。

この筋肉は、「発達した筋肉」ということができるでしょう。

2つめは、そのものの機能がより高い程度で発揮されることです。

鉄道のことで考えてみます。

路線が1本よりも2本や3本と増えたり、速度を出せる電車が開発されたりすると、鉄道としての機能がより発揮されます。

このことは「交通網が発達する」ということができます。

3つめの意味は、そのものの構造や仕組みなどが大きくなることです。

台風が発生したときにはまだそれほど大きくありませんが、海水温が高いと次第に大きくなってきます。

このことを「台風が発達する」といいます。

「発達」の使い方

心や体が完成した状態に近づくことの意味では、動物や人間について使用をします。

構造や仕組みなどが大きくなるという意味では、台風や低気圧など自然現象について使うことが多いです。

「発育」と「発達」の違い

体が大きくなるという意味が似ているのですが、やや意味合いが異なります。

「発育」の場合は体の成長だけをいい、心の成長についてはいいません。

生まれてからの時間の経過によって大きくなることをいいます。

「発達」の場合は心と体の成長をいいます。

また、自然現象などの規模が大きくなる意味もあります。

まとめ

2つの言葉は、体が大きくなるという意味が同じですが、一方は体のことだけ、もう一方は心の成長も指している点が違います。

違い
意味解説辞典