「皮」と「革」の違いとは?分かりやすく解釈

「皮」と「革」の違い違い

靴やバッグなどさまざまなものに使われているレザー素材ですが漢字で表す場合は「皮」「革」どちらが正しいのでしょうか。

どちらも同じ意味で使われているように思えますが、実はこの2つには明確な違いがあります。

誤用しないためにもそれぞれの性格な意味を知っておきましょう。

今回は、「皮」「革」の違いについて解説します。

「皮」とは?

「皮」とは「生物の体表面を覆い包む膜上の部分」を意味します。

「皮」はもともと生物の肌に当たる部分を指す言葉ですが転じて「中心部を包むように存在する薄いもの」という意味合いでも使われます。

餃子の「皮」や焼売の「皮」といった場合は中心の肉餡を包む薄い小麦の生地のことを「皮」と表現しています。

動物に対して「皮」という言葉を使う場合は生物の器官、体の一部としての意味合いが強調されています。

人の手によって加工されておらず本来あるべき自然のままの状態を指すときに「皮」という表現が使われます。


「皮」の使い方

・イノシシの解体では最初に皮を剥ぐ ・鶏の皮は独特の歯ごたえがあってとても美味しい。

・ミカンの皮の剥き方には地域性がある。

・節約のために野菜の皮を捨てずに全て調理する。


「革」とは?

「革」とは「動物の皮を素材として使える状態に加工したもの」を指します。

一般に「革」という言葉は素材としての動物の皮に対して用いられます。

動物から剥ぎ取られた「皮」は洋服や靴などさまざまなものに使える優秀な材料ですがそのままでは素材として使えません。

体毛や脂肪など余分なものが取り除かれ強度や柔軟性が調整された動物の皮が「革」に該当します。

「革」の使い方

・高級な革製品を好む人は多い。

・問屋にはさまざまな種類の革がそろっている。

・クラフトに挑戦するために革を買いに行く。

・革は最も古くから人類に利用されてきた素材のひとつである。

「皮」と「革」の違い

「皮」「革」の違いは素材として使うために加工されているかいないかです。

より具体的に言うならば「なめし」加工がされていないものが「皮」でありされているものは「革」になります。

なめしとは動物の皮から体毛や脂肪など余分なものを取り除き叩いたり伸ばしたりして強度と柔軟性を確保した後に天然の受益や薬品を用いて処理する加工技法です。

なめし加工により動物から剥ぎ取られた表皮がしなやかで風合いのよい素材に変わります。

素材として使うために処理されたものであってもなめし加工が施されていないものについて「革」と表現しません。

高級なコートに使われる毛皮などは動物の表皮を加工した素材が使われていますが体毛が処理されていないのでなめしは施されていません。

そのため毛皮素材に対しては「革」ではなく「皮」という言葉が使われます。

「皮」「革」の素材であり原材料に当たります。

英語でも「皮」“skin”「革」“leather”と日本語と同様に区別されています。

まとめ

「皮」「革」はどちらも動物の表皮を指すものであることから混同されがちですが「なめし加工の有無」という決定的な違いがあります。

誤用されることの多い言葉なのでそれぞれの意味するところを正しく理解し間違いのないように注意してください。

違い
意味解説辞典