この記事では、「相応しい」と「似合う」の違いを分かりやすく説明していきます。
「相応しい」とは?
「相応しい(ふさわしい)」とは、「ある物・人の価値(魅力)が同程度で釣り合っていること」や「ある人物・物事・状況に対して相応であること」を意味している言葉です。
例えば、「あなたに相応しい人がきっと現れます」や「今の立場に相応しい態度を取ってください」などの文章で使われます。
「相応しい」には「似つかわしい・釣り合っている」の意味と合わせて、「ある状況に対して適切で違和感がない」という意味合いもあります。
例えば、「この場に相応しくない服装での入場はご遠慮願います」や「格式のある店に相応しい招待客しか来ていませんでした」などの例文で使用されます。
「似合う」とは?
「似合う(にあう)」とは、「人・物がちょうど良いバランスで釣り合っていること」や「違和感を感じさせずに調和していること」を意味している言葉です。
「似合う」の表現には、「洋服・装飾品・パートナーなどがその人にぴったり合っているさま、違和感なく合っているさま」の意味もあります。
例えば、「彼は青いジャンパーが似合っています」や「自分に似合う人と交際するのが一番です」などの例文で使うことができます。
「相応しい」と「似合う」の違い!
「相応しい」と「似合う」の違いを、分かりやすく解説します。
「相応しい」も「似合う」もどちらも「人物・モノなどが釣り合っていること」を意味している言葉です。
しかし、「相応しい」のほうが「似合う」よりも、「ある物・人の価値が同程度で釣り合っていて相応(等価)である」や「ある状況における適切さ」というニュアンスが強くなっています。
逆に「似合う」は「相応しい」と比べると、「ある物・人などのバランスが良くて釣り合っている・調和している」という「個人に対する釣り合いの評価」のニュアンスが強い違いを指摘できます。
また「似合う」には「相応しい」にはない、「ファッションやパートナーなどがその人にぴったりと合っている、適切に調和している」の意味もあります。
そのため、「彼女は水色のコートが似合う」とはいいますが、「彼女は水色のコートが相応しい」とは通常いわない違いがあるのです。
まとめ
「相応しい」と「似合う」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?
「相応しい」とは「ある物・人に対して似つかわしいこと」「ある物・人・金額などと釣り合っていて相応であるさま」を意味していて、「似合う」は「ちょうど良いバランスで釣り合っていること」「洋服・装飾品・パートナーなどがその人にぴったり合っているさま」を意味している違いがあります。
「相応しい」と「似合う」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。