「真摯に受け止める」とは?意味や使い方、例文や意味を解釈

「真摯に受け止める」とは?意味と使い方

この記事では、「真摯に受け止める」の意味を分かりやすく説明していきます。

「真摯に受け止める」とは?意味

「真摯に受け止める」の読みは、「しんしにうけとめる」です。

「真摯」「まじめでひたむきな態度・姿勢」を意味する言葉で、また「受け止める」「自分の問題や自分事として自覚する」ことを表現するものです。

従って、「真摯に受け止める」とは、「まじめな姿勢で自分の問題や自分事として自覚する」という意味になります。

一般的には、重大な問題として捉えて、何らかの対処をする考えをにじませているニュアンスが含まれています。


「真摯に受け止める」の概要

「真摯に受け止める」という表現は、行政機関や企業が、不祥事や社会に大きな影響を与える問題を発生させ、それを指摘された際に、しばしば会見の場で謝罪した上で、「真摯に受け止める」と発言する場面を見聞きします。

この場合には、まさに先に記した様に、何らかの対処をすると言う姿勢を示していると言えます。

ただし、政治家が不祥事を犯した際に、こうした発言をした場合、往々にして口先だけで、実際には何の改善も講じられないだろうと、国民は諦めの気持ちで受け止める場合も少なくない慣用句です。

また、この「真摯に受け止める」という慣用句は、ビジネスの場面でもしばしば使われます。

その際には、目上の人に対しては敬語表現とする必要がありますが、「真摯に受け止める」の敬語表現としては、「真摯に受け止めております」とするのが適切でしょう。

一般的に、この「真摯に受け止める」と言う言葉を使うケースは、先の行政機関や企業や政治家の例の様に、何か問題を指摘された際に答える言葉であり、逆に褒められた場合に、それに答えるのに使われる言葉ではありません。

この点はしっかりと理解して使う必要があります。


「真摯に受け止める」の言葉の使い方や使われ方

「真摯に受け止める」は『ご指導いただいた事項を真摯に受け止めて、改善に努めて行きたいと思います。』や『こうした問題を発生させ、まことに申し訳ありませんでした。この問題を発生させた事実を真摯に受け止め、再発防止に全力で取り組む所存です。』や『今回のアンケート調査の結果を真摯に受け止めて、商品改善に活かしていきたいと思っています。』の様に使われます。

「真摯に受け止める」の類語や言い換え

まず「真摯に」の類語としては「厳粛に」「誠実に」「まじめに」が挙げられ、また「受け止める」の類語としては「捉える」「取り組む」などが挙げられます。

従って、これらをニュアンスに応じて組み合わせて言い換えると良いでしょう。

例えば、「厳粛に捉える」「誠実に取り組む」などと言い換える事ができます。

まとめ

「真摯に受け止める」とは、「まじめな姿勢で自分の問題や自分事として自覚する」という意味になります。

この「真摯に受け止める」と言う言葉は、何か問題を指摘されたような場合に、それに答える言葉であり、逆に褒められた場合に使うべき言葉ではない点は、注意が必要です。

意味と使い方
意味解説辞典