「真牡蠣」と「岩牡蠣」の違いとは?分かりやすく解釈

「真牡蠣」と「岩牡蠣」の違い違い

この記事では、「真牡蠣」「岩牡蠣」の違いを分かりやすく説明していきます。

「真牡蠣」とは?

「真牡蠣(まがき)」とは、「冬が旬(食べごろ)になる、波打ち際・沿岸部で養殖されていることが多いやや小ぶりな牡蠣の種類」のことです。

「真牡蠣」は、夏に集中して産卵するため、身の栄養成分が落ちて味が悪くなるため、「水牡蠣(みずがき)」とも呼ばれます。

「真牡蠣」は身は小ぶりですが、「旨味が凝縮されたクリーミーな味」が特徴になっています。


「岩牡蠣」とは?

「岩牡蠣(いわがき)」とは、「夏が旬になる、沖合の海底に生息していることが多い(天然ものが多い)大きなサイズの牡蠣の種類」のことです。

「岩牡蠣」は海底にいるので潜って漁獲する必要があり、養殖ものの「真牡蠣」よりも希少性があり値段も高くなります。

「岩牡蠣」は7~11月にかけて分散して産卵するので夏場でも味が落ちず、「夏牡蠣」とも呼ばれます。

「岩牡蠣」は切り分けて食べる大きな身を持っていて、「繊細な磯の風味があるジューシーな味」が特徴になっています。


「真牡蠣」と「岩牡蠣」の違い!

「真牡蠣」「岩牡蠣」の違いを、分かりやすく解説します。

「真牡蠣」「岩牡蠣」の分かりやすい違いは大きさ・形状で、「真牡蠣」に比べて「岩牡蠣」は何倍かの大きさがあり、形も岩のようにゴツゴツしている違いがあります。

また「真牡蠣」は基本的に「養殖もの」ですが、「岩牡蠣」「天然もの」「養殖もの」の両方があります。

「真牡蠣」は産卵期の「夏」に栄養成分が大幅に減るので「水牡蠣」と呼ばれるほど味が落ちます。

「岩牡蠣」のほうは産卵期でも栄養成分が移った生殖腺が美味しく食べられるため、「夏牡蠣」と呼ばれるように「夏」が旬になります。

さらに「真牡蠣」の味は「凝縮されたクリーミーな味」「岩牡蠣」の味は「繊細さもあるジューシーな味」という違いも指摘できます。

まとめ

「真牡蠣」「岩牡蠣」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「真牡蠣」とは「小ぶりなサイズですっきりした二枚貝の外観をしていて、クリーミーな味が特徴の冬が旬になる牡蠣の種類」を意味していて、「岩牡蠣」「大きめのサイズでゴツゴツした外観をしていて、ジューシーな味が特徴の夏が旬になる牡蠣の種類」を意味している違いがあります。

「真牡蠣」「岩牡蠣」の違いを詳しく知りたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典