「石灰岩」と「大理石」の違いとは?分かりやすく解釈

「石灰岩」と「大理石」の違い違い

この記事では、「石灰岩」「大理石」の違いを分かりやすく説明していきます。

「石灰岩」とは?

「石灰岩(せっかいがん)」とは、「炭酸カルシウム(CaCO3・方解石・霰石)を50%以上含んでいる堆積岩」のことです。

「石灰岩」というのは、「泥・砂・貝殻・動植物の死骸などが海洋・湖に堆積して、非常に長い年月をかけて形成される堆積岩(たいせきがん)の一種」を意味しているのです。

「石灰岩」は炭酸カルシウムの含有量が多いほど白く見えますが、不純物が混入することで白色・灰色などの色味が混ざってきます。


「大理石」とは?

「大理石(だいりせき)」とは、「石灰岩が地中のマグマによる高温・高圧の変成作用を受けてつくられた粗粒子の方解石からなる変成岩」のことです。

「大理石」は英語で「マーブル(marble)」と呼ばれますが、「山が造られる過程で石灰岩が再結晶化されてできた、美しい光沢・高級な質感を持つ変成岩の一種」なのです。

「大理石」「床・玄関・壁などの高級建材」として使用されるだけでなく、古代の昔から「彫刻(彫って造形する石の芸術作品)」に最適な石の素材として重宝されてきました。


「石灰岩」と「大理石」の違い!

「石灰岩」「大理石」の違いを、分かりやすく解説します。

「石灰岩」「大理石」はどちらも「炭酸カルシウム(CaCO3)を主成分とした岩石」であるということでは共通していますが、「大理石」というのは「石灰岩(堆積岩の一種)」「地中のマグマの高温・高熱による変成作用を受けてつくられた光沢のある変成岩の岩石である」という違いを指摘できます。

「石灰岩」「大理石」も建築材として使用されますが、「石灰岩」よりも「大理石」のほうが石に美しい光沢と質感があって希少性があり建材としての価格も高いという違いがあるのです。

まとめ

「石灰岩」「大理石」の違いを説明しましたが、いかがだったでしょうか?

「石灰岩」とは「炭酸カルシウム(CaCO3・方解石)を50%以上含んでいる堆積岩で、炭酸カルシウム含有量が多いほど白く見える石」を意味していて、「大理石」「石灰岩が地中のマグマなどの変成作用を受けてつくられた粗い粒子の方解石から構成されている岩石」「変成岩の一種である結晶質石灰岩」を意味している違いがあります。

「石灰岩」「大理石」の違いを詳しく調べたい時は、この記事をチェックしてみてください。

違い
意味解説辞典