「病院」と「医院」の違いとは?分かりやすく解釈

「病院」と「医院」の違い違い

この記事では、「病院」「医院」の違いを分かりやすく説明していきます。

「病院」とは?

「病院」の意味と概要について紹介します。


「病院」の意味

「病院」「びょういん」と読みます。

意味は「医療法により、病床数が20以上の医療機関のこと」です。


「病院」の概要

「病院」は、病気の患者やけが人を診察して、場合によっては入院させて治療する医療機関のことを言います。

医療機関は医療法により、「病院」「診療所」の2つに明確に分類されています。

「病院」は、医療法により病床の収容人数が20人以上の施設と決められているのです。

また、更に規模が大きく、病床数が100人以上で、診療科目が多く「内科、外科、産婦人科、耳鼻咽喉科、眼科」を標榜する医療機関を「総合病院」と言います。

「医院」とは?

「医院」の意味と概要について紹介します。

「医院」の意味

「医院」「いいん」と読みます。

意味は「医療法により、病床数が20未満の医療機関のこと」です。

「医院」の概要

「医院」は、「病気の患者やけが人を診察する医療期間で、病床数が20未満のもの」を言います。

「〇〇医院」「〇〇クリニック」は街中で良く見かける医療機関の看板ですが、医療法上は「医院」「クリニック」という医療機関は存在しません。

これらは全て「診療所」の別名になります。

医療法による「診療所」は、病床数が20未満の医療機関で、「〇〇病院」と名乗ることはできません。

そこで「診療所」にあたる医療機関は、それぞれのイメージに合わせて名前を付けているのです。

「診療所」は田舎にあるイメージから、「〇〇医院」「〇〇クリニック」と名乗るところもあれば、「〇〇内科」「〇〇耳鼻科」と名乗るところもあります。

「病院」と「医院」の違い!

「病院」「医療法により、病床数が20以上の医療機関のこと」です。

「医院」「医療法により診療所に類別され、病床数が20未満の医療機関の通称」です。

まとめ

今回は「病院」「医院」の違いをお伝えしました。

「病院は病床数が20以上」「医院は診療所の通称で病床数が20未満」と覚えておきましょう。

違い
意味解説辞典