「確信犯」とは?意味や使い方、例文など分かりやすく解釈

「確信犯」とは?意味と使い方

この記事では、「確信犯」の意味を分かりやすく説明していきます。

「確信犯」とは?意味

「確信犯」とは、その行いが必ず正しいという信念によって行われる行為、または犯罪の事を指す言葉です。

一般的に使用されている意味の、それが悪い事と知っていながら行われる行為や犯罪という意味は誤用であり本来の意味ではありません。


「確信犯」の概要

「確信犯」は、「かくしんはん」と読みます。

「確信犯」の正しい意味は「その行為や犯罪について、正しいという信念があって行われた行為」を指す言葉であり、「悪い事を知っていて行われた犯罪や行為」を指す言葉ではありません。

この「確信犯」という言葉は非常に高い誤用率を誇っている言葉であり、平成27年度に行われた世論調査で、実に7割にも及ぶ日本人がこの言葉の本来の意味ではなく、誤用での意味で使用している事が分かっています。

「確信犯」とは、本来法律用語であり、ドイツの学者であった、ラートブルフによって提唱されました。

犯罪を起こした人が、その行為自体が自分の強い信念によって行われたものであったとき、犯罪自体の違法性をそもそも認識していない場合があるという事を意味しています。

具体例を挙げると宗教上の考えに基づいて行われたテロ行為や、自分と同様の考え方を持った政治犯の逃亡を助ける行為など、政治的、宗教的、倫理的にその行為が正しいという信念に沿って行われた犯罪行為を指します。

しかし「確信犯」という言葉は、現代社会の日本において高い誤用率を誇っている言葉の一つであり、使用されている意味のほとんどが本来の意味として使われていません。


「確信犯」の言葉の使い方や使われ方

現在の日本で「確信犯」という言葉使われるのは、前述した世論調査が示す通り、ほとんどが誤用されています。

本来の意味である「正しいと思う信念に基づいた犯罪」という意味は、テロリズムという言葉に置き換わっており、「確信犯」という言葉が使用されなくなってきているという現状があるためです。

そのため現在では誤用されている意味の方が一般的に浸透しており、その意味で使用される範囲も広くなってきていて、小さな悪さや、犯罪行為に当たらないような行為などについても、「悪いと知っていて行った行為」だった場合「確信犯」という言葉が使われます。

しかし「確信犯」以外にも、誤用での意味が日常生活で浸透している言葉は少なからず存在するため、「確信犯」という言葉も、誤用での意味が今後も広まっていくと考えられるでしょう。

「確信犯」の本来の意味での例文

・『医者の彼女は、法律で認められていない方法で患者を助けた。これは確信犯であり、彼女は逮捕されたがその罪は軽くするべきだ』
・『彼らは腐敗した国を倒すため、確信犯としてテロ行為を行っているが、本人達は法律違反をしているという認識はない』

「確信犯」の一般的に浸透している誤用での例文

・『友人と遊ぶ約束をしているが、彼はいつも時間通りに来ない。私が怒らない事を知っていて確信犯だろう』
・『食い逃げ犯を捕まえたところ、一切お金を持っていなかった。この犯人は間違いなく確信犯だ』

まとめ

「確信犯」という言葉は、現在の日本ではほとんどが誤用での意味で使われています。

本来の意味を理解している人自体少なくなっているため、今後も誤用での意味が浸透し広まっていくとみられるでしょう。

しかし、「確信犯」の本来の意味を知っておく事も、日本語を知る上で大切な事だと言えるのではないでしょうか。

意味と使い方
意味解説辞典