「礼儀」と「礼節」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「礼儀」と「礼節」の違い違い

この記事では、「礼儀」「礼節」の違いを分かりやすく説明していきます。

「礼儀」とは?

人が社会生活の中で、秩序を維持するために守る必要がある行動様式が「礼儀」です。

人間が社会の一員とし、暮らしていくためには欠かすことができません。

そのため、子供の頃から、親や周りの大人から「礼儀」を教わるものとなります。

「礼儀」と同じような意味を持つ言葉には、「マナー」「エチケット」をはじめ、「行儀」「作法」「風儀」「おり屈み」などがあります。


「礼儀」の使い方

「礼儀」を用いた言葉には、「礼儀作法」「礼儀正しい」「礼儀知らず」といったほか、「礼儀が崩れる」「礼儀を守る」「礼儀を欠く」「礼儀として」などがあります。


「礼節」とは?

「礼儀」と節度を意味する「礼節」

「礼儀」と節度を伴って初めて「礼節」となります。

「礼儀」とは異なり、「礼節」の場合、単に表面上で美しい作法などを行うことができるだけではなく、内面的にも相手のことを敬っていることがポイントです。

そのため、表面だけで美しい作法を行っていても「礼節」とは言えません。

必ず、一方的に押し付けるのではなく、相手のことを思いやり、敬ってこそ、「礼節」となります。

「礼節」と同じような意味を持つ言葉には、「礼」「風儀」「折かがみ」「礼法」「礼式」などがあります。

「礼節」の使い方

「礼節」の場合、「礼節を知る」「礼節を重んじる」「礼節を心得る」「礼節を磨く」などといった使い方となります。

「礼儀」と「礼節」の違い

人間が社会の中で暮らしていくうえで欠かすことができない「礼儀」

「礼儀」を持つことで、お互い、気持ち良く社会生活を送ることが可能となります。

そんな、「礼儀」に節度のある態度を伴うものが「礼節」です。

「礼節」には、表面上の作法だけではなく、心から相手のことを敬い、考えている気持ちが含まれる言葉となります。

この気持ちにおいて、違いがある「礼儀」「礼節」となります。

「礼儀」の例文

・『私の両親は、子供の頃から礼儀には口うるさい人でした。』

・『息子が連れてきた彼女は、礼儀作法もよく、非常に美しい女性でした。』

・『どれだけ美しい女性でも、礼儀を欠く女性を好きになることはできません。』

・『小さいのに靴をそろえ、しっかりと挨拶できるなんて、なんて、礼儀正しい子供だろう。』

「礼節」の例文

・『両親から、礼節を大切にするようにと教わりました。』

・『礼節を心掛け行動することができる人は、本当に素晴らしい。』

・『結果、彼は日ごろから礼節を欠いていたせいで、取引先の相手を怒らせてしまいました。』

・『ビジネスマナーとして、礼節を持つことは非常に重要なことです。』

まとめ

以上のような違いがある「礼儀」「礼節」

表面上のものではなく、心からの態度を伴う「礼節」は、節度のある行いとなり、その気持ちが相手に伝わり、より人間関係を良好にすることができるものとなります。

違い
意味解説辞典