「社債」と「借入金」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「社債」と「借入金」の違い違い

資金調達に関する言葉に「社債」「借入金」があります。

この記事では、「社債」「借入金」の違いを分かりやすく説明していきます。

間違えやすい言葉を、正確に学んでいきましょう。

「社債」とは?

社債(しゃさい)とは、会社の債券のこと。

いわば会社の借金です。

会社を大きくするために、新たな事業をおこなうために債券は出されます。

債券はおもに、投資家といわれる人に買ってもらいます。

社債には期間があらかじめ決まっていてその間は、会社は投資家に利息をはらいます。

期限をすぎると「もとのお金」を投資家に返すことが義務づけられています。

また社債とよく似たものに、株があります。

株は証券会社などに手数料を支払う必要がありますが、社債はなし。

また社債は投資家にたいして元本を返済する義務がありますが、株式には返済義務はありません。

手早く資金の調達ができるので、おもに中小企業などで用いられているのが社債です。

見切り発車で運用すると大きなリスクを抱えてしまうことがあるため、社債を発行するときには、きちんとした事業計画をたてておくのが大切です。


「借入金」とは?

借入金(かりいれきん)とは、借りたお金のこと。

つまり企業の借金です。

おもに銀行などの金融機関から借りたお金を「借入金」と呼んでいます。

また親や兄弟から借りたお金も、借入金。

お得意さんなど、クライアントから借りたお金も借入金となります。

またひと口に借入金といっても、その種類は色々とあります。

証書貸付、手形貸付、手形割引。

銀行の融資で多いのは証書貸付です。

金融機関から借入をおこなう場合には、事業計画にぬかりがないか、安全な経営をおこなっているか審査がはいります。

場合によっては借金を返済できなかった時の担保を取られることもあります。

会社の資金繰りになくてはならないものですが、負債であるため金融機関側に返済の義務が生じていることも踏まえておきましょう。


「社債」と「借入金」の違い

どちらも借金をあらわす言葉です。

「社債」「借入金」の違いを、分かりやすく解説します。

・金融機関から借りるのが借入金

社債も借入金も、どちらも企業の負債のこと。

借金にあたるものです。

社債は一般の投資家ら資金をあつめます。

対して銀行などの金融機関から、資金を融資してもらうのが借入金です。

誰からお金を貸してもらうかによって、呼び名が変わってくるので注意しておきましょう。

また契約時の取り決めにもよりますが、担保の必要がないのが社債。

担保を求められることが多いのが借入金です。

どちらもいずれは返却しなければいけないお金。

利用する場合は、計画的に利用していきましょう。

まとめ

「社債」「借入金」の違いを分かりやすくお伝えしました。

多くの投資家から資金を調達するのが社債。

銀行などの金融機関から、借金するのが借入金です。

どちらもスムーズにお金を借りることができるため、最近増えている金融スタイルのひとつ。

メリットとデメリットをおさえて認識しておきましょう。

違い
意味解説辞典