この記事では、「私怨」と「遺恨」の違いを分かりやすく説明していきます。
「私怨」とは?
私怨とは、しえんという読み方をすべき言葉です。
漢字で書かれたこの言葉を目にすれば即座に理解出来る事でしょうが、わたくしとか個人の立場といった意味がある私の漢字に、うらむとかうらみの意味を持つ怨の漢字を付け足す事で成立している言葉となっています。
だからこそ私怨とは、個人的なうらみといった意味を表すのです。
「私怨」の使い方
私怨は、私という文字が使われている事でも分かる様に、個人がうらみを持つ事を表す際に使われる言葉となっています。
より具体的にはうらみの根拠となるのが個人的な感情である場合にのみ、この私怨という言葉を駆使して表現されるのです。
あくまで個人的な感情であるため、私怨という言葉が使われる際には周囲に理解されないケースが少なくなかったりします。
「遺恨」とは?
遺恨とは、いこんという読み方をする言葉です。
文字で表記されたこの言葉を見れば明らかな事ですが、後に残るや取り残した物といった意味を有する遺の文字に、うらむとかうらめしいといった意味がある恨の文字を付け加える事で誕生した言葉となっています。
そのため遺恨は、忘れ難い深いうらみや残念に思う事、といった意味を表すのです。
「遺恨」の使い方
遺恨は、忘れる事が出来ない程の強いうらみを表す際に用いられる事が多い言葉となっています。
更にこの言葉を使った表現として良く見られるのが、遺恨を晴らす、という言葉です。
これはうらみを持っていた相手に、復讐するという意味を表します。
他にも、思う様に事が運ばずに残念に思う事を意味する際にも、この言葉が使用されているのです。
「私怨」と「遺恨」の違い
私怨と遺恨は、使用されている文字も読み方も全然違った言葉同士となっています。
所がどちらもうらみに関連して、使用される事が多い言葉です。
なのでいざ使用する際に、どちらの言葉を用いるべきかで迷ってしまう人もいまます。
ただし私怨は、あくまで個人的なうらみに限定して使われる言葉となっています。
一方の遺恨は、忘れる事が出来ない程の深いうらみという意味を持っているのです。
「私怨」の例文
・『この事件は、加害者の私怨が切っ掛けで起こった事は間違いありません』
・『彼は上司の扱いに対し、私怨を募らせていました』
「遺恨」の例文
・『歴史認識の違いから、両国には今も遺恨が残っています』
・『大事なこの試合でベストを尽くせなかった事は、大変遺恨です』
まとめ
2つの言葉は、使われている漢字も読み方も特に似通っている部分はありません。
ですがどちらも、うらみに関して用いられる言葉同士なので、混同してしまう部分は存在しているのです。
もっとも私怨は、個人の感情を発端にした個人的なうらみといった意味を表す際に使われる言葉となっています。
対する遺恨は主に、決して忘れる事が出来ない程の強いうらみを示す際に用いられる言葉です。
加えて遺恨には、残念に思うといった意味合いも表現する事が出来ます。